撮影は休み、写真の編集”2022/03/01”2022年03月01日 15:02

 朝から曇り、昼から雨のようなので写真撮影は休み・・。
ストックフォトにアップする写真の編集をしていた。いつもの事ながら写真に写っている不要なものを削除、特に人物の写りこみ・・・。

1/21の雪の日に撮った写真
清水の舞台、雪が積もって滑るので舞台へは立ち入り禁止、カラーコーンと人を消した。
清水寺本堂
こちらも人を消した

あしたは久々に花撮影かな・・・。


草津水生植物園で花撮影”2022/03/02”2022年03月02日 20:04

 朝から小雨、草津水生植物園に行った。まず温室に入った。温室に入るとレンズが曇るのでホッカイロでレンズを温めておいた。
レンズは曇らずすぐに撮影が出来た。
 
 機材はカメラ2台、R5とα7r4 レンズ3本 EF100マクロ EF300f4 トリオプラン100mm

 α7r4+EF100マクロで撮った写真
ブーゲンビリア
ポンテデリア
カリアンドラ ハエマトケファラ


ペトレア・ウォルビリス
サボテンの花

EOS R5+EF300f4で撮った写真
熱帯スイレン
クリスマスローズ


α7r4+トリオプラン100mmで撮った写真
チューリップ


エリカ

昼過ぎに雨に降られた。


オオワシ(北帰)”2022/03/03”2022年03月03日 17:13

 オオワシがまだ北に帰っていないので行ってきた。ここ3日、餌を食べていないので出来れば今日餌を食べて明日帰ってくれると嬉しい。
 北帰行の前は絶食して体を軽くするという話を聞いたことがあるけど、過去には餌を食べてから帰ったこともあるし、何とも言えない。
 7時半に野鳥センターの駐車場に到着、そこから自転車で山の麓へ・・、
オオワシは飛ばない木に止まっていた。
7:57
飛ばないポーズ
8:04
9:19
8時半ころから日テレの取材が入っていて、写ってもいいですという承諾書を書かされた。「なんの番組ですか」と訊くとまだ決まっていないとか・・、4月以降の放送になるとか・・、
 今日は飛ばないか、と思っていたら飛びそうな感じになって来た。
9:35
9:36 飛んだ。枝被りのピンアマ・・。








上の写真と同じ大きさのトリミング
この大きさでシャッターを押すのをやめた。
あとは双眼鏡で追った。山の峰を超えて消えた。あちこちで「帰ったか~」という声が聞こえた。中には「漁に行く顔をしていたから帰ってくる」なんて言っている人も・・・、オオワシに顔の表情はないと思うけど・・・。
住み慣れた山を旋回してみんなにお別れをするという人もいるけど、そんな感情もないと思う。単に風、気流の関係、今日は風がなかったので北に真っすぐ飛んで上昇気流を探したのだと思う。

しばらく待ったけど帰って来ないので北帰決定!

時間があったのでセンター前のコハクチョウを見に行った。朝の7時台にはカメラマンが並んでいたけど一人しかいなかった。
コハクチョウも水中木の岸に数羽が残っているだけだった。その数羽が泳ぎ出したので・・・、












10:22

センター前のコハクチョウの最後の一団が飛んで行った。

道の駅で少し休んでから帰って来た。



アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター