スピードブースター "2022/09/01" ― 2022年09月01日 17:26
スピードブースターに興味があってネットで色々調べた。APS-Cのカメラにフルサイズ用の16mmを装着するとセンサーが小さいので25mmで撮ったような画角になる。そんなことは写真をやっている人ならだれでも知っていると思う。スピードブースターというマウントアダプターを付けると16mmは16mmとして使えておまけに1絞り分明るくなる。
星景撮影用に14mmf1.8を持っているけど、これをR7で使うと22mmf1.8と少し画角が狭くなる。マウントアダプターをスピードブースターにすると14mmf1.3になる。いろいろ調べてもR5には対応しているけどR7については記載がない。ビデオ近畿のHPを見るとデモ機の展示があるようなので行ってみた。
デモ機は現在使用中だということだった。R7で使えるかキャノンに問い合わせてもらった。メーカーの方にも資料がないので実機で検証して後で連絡するとのことだった。とりあえず店を出て車を運転していたら電話がかかって来た。装着は出来るけど電源を入れるとエラーになるらしい。サードパーティーでも3社ほどこの製品を出しているけどR7対応とは書いていないので今回は見合わせことにした。
時間があったので田んぼのようすを見に行った。昨年に撮影した場所を一通り回ったけどタカブシキ、クサシギがいたくらいだった。
機材はR7+EF300f4+1.4x 420mmf5.6(35㎜換算670mm相当)
この組み合わせで飛び物を撮りたかったけど飛ばないので諦めた。
道の駅 "2022/09/02" ― 2022年09月02日 18:02
滋賀県高島市にある道の駅「藤樹の里あどがわ」へ行った。ここは野菜が安い。
7月に舌癌の再発があって手術、その時に別の癌も見つかって8月にも手術をした。これから先は手術をしたくないので癌体質を改善するために、野菜中心の食生活にしている。特にニンジンを大量に消費する。
道の駅「藤樹の里あどがわ」は野菜が安いのでドライブがてらに行ってみた。目当てのニンジンはあまり残っていなかった。カボチャ、ニンニクは安かった。
道の駅「藤樹の里あどがわ」
買い物かごの中
思うようなニンジンがなかったので帰り道に琵琶湖大橋の道の駅に寄った。
琵琶湖大橋にもニンジンはなく、何も買わなかった。ちょうどお昼になったので、浮御堂のところで弁当を食べた。
浮御堂
琵琶湖
お昼を食べてから琵琶湖大橋を渡って草津の道の駅に行った。
草津ではニンニク、ニンジン、ゴーヤなんかを買った。
ドライブ日和だった。
伏見稲荷大社 "2020/09/03" ― 2022年09月03日 17:15
入院前の8/6以来だからほぼ1か月ぶり・・・。入院してかなり体力が落ちた。体力回復のために毎朝スクワットなどをしているが、きついだろうなあ。
スーパーに買い物に行ってから稲荷神社へ
9:23
修学旅行と思われる学生が多かった。
9:26スタート
9:30奥社
9:43三ツ辻
9:49四ツ辻 四ツ辻まで23分
かなり汗は掻いたけど思ったほどきつくはなかった。
10分ほど休憩してから山頂へ・・・。
10:01スタート
10:05
1分お参り
10:09中之社
1分お参り
10:14 山頂 1分お参り
10:25 薬力社 1分お参り
10:31 眼力社 1分お参り
10:34 四ツ辻に戻った。
三ツ辻の茶店の前に咲いていたあホトトギス。
下に降りて、久々に稲荷茶寮のソフトクリームを食べた。
11:01
9;26スタートなので所用1時間35分、毎朝のスクワットのおかげかそれほどきつくはなかった。
最近のコメント