台風の気配なく・・・”2024/09/01”2024年09月01日

 朝は晴れていた。お昼になっても台風の気配はなしで、南区の蕎麦屋へ行ってきた。ネットなどでの評判はかなりいいお店・・・。店の名前はミュラーって蕎麦屋らしくない・・、けどちょっと期待を持ってしまう。

10割そばを注文した。
お代は1,000円、で味の評価は普通。5段階でいうと3~3.5、妻の評価は2.5~3.0だった。
 先日行った越畑のまつばらは、以前は5段階の4くらいの評価だったけどちょっとまずくなったような気がした。ここも評価が落ちて3になった。
 評価が4以上でないと次は行かない。今のところ4以上は奈良の一如庵だけ・・・・、伏見のいまふくも4以上だったけど、コロナの時期にあれっと思うことがあって以来行っていない。

現在14:30で台風の気配はなく、普通の薄曇り状態、これから夜にかけてやってくる予報・・・・。

おとといにOM-1の新ファームウェアがリリースされてファームアップしたので試し撮りにでかけたいけど、台風が停滞するようだと明日は雨か・・。


 



コシアカツバメ "2024/09/02"2024年09月02日

 朝から晴れていたので久々に歩こうかと思ったけど、出かける直前に気が変わった。もうすぐミサゴの落ちアユ狩りのシーズンなので河原を見に行くことにした。西岸の方は有志数人で草刈り予定だけど東岸の方は予定がない。今年は東岸の方も行く予定なのでどうなっているか見に行った。
 昨年はけもの道があったけど1年間誰も入らなかったのか何もなかった。雑草が生い茂っていたのでそれを一歩一歩押し倒しながら歩いた。河岸に出ると流木から伸びた木が2本視界を遮っていた。昨年も流木を片付けたけどその流木から新しい枝が出ているという感じ。
 今年もこの枝を片付けることになった。最初は無理そうに見えたけど、なんとか片付けた。視界が広がり三脚も置けるようにしたのでミサゴを待ってみることにした。
 ミサゴは現れなかったけどコシアカツバメが水飲みにやって来たので暇はつぶれた。
 コシアカツバメ





















イソシギも飛んだ



東岸には11時半ころまでいてそのあと西岸に移動した。西岸も草ぼうぼう、こっちは全員で草刈り予定。
ミサゴ待ちでオオタカが飛んだ。

後は近くの木にメジロ。




使用機材はOM-1+ZUIKO150-400f4.5




アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター