オオワシ 2/26撮影分 "2025/02/27" ― 2025年02月27日
オオワシ、2/26の詳細
6時40分頃湖岸に行くとおばあちゃんは「Sの木」に止まっていた。
おばあちゃんが動かないのでOM-1とR5で同じ場所から何枚か写真を撮った。帰ってからそれらの写真を見比べた。R5とロクヨンで撮った写真の方が写りがいいのは当たり前で、OM-1がどこまでそれに迫れるのかを知りたかった。OM-1にテレコンを装着すると、1400mm相当、f8、2000万画素、R5の場合、APS=Cクロップで1344mm、f5.6、1757万画素、・・でほぼ同じ、
比較した感想はOM-1もそこそこ使えると感じた。ミサゴ、ハヤブサ、イヌワシ、オオワシなどの撮影はロクヨン、山田池などのように距離のある猛禽も撮り、園内で小鳥も探すという場合はOM--1、みたいな使い分けになると思う。
おばあちゃんが動かないので沖のエリにいる若をときどき観察した。
10時過ぎに沖の方で若が飛んでいた。
10:07 ノートリ画像
トリミング画像 何か持って飛んでいた
足のようなものが見えるのでオオバンではないかという話だったが、野鳥センター情報ではカンムリカイツブリらしい。
10:37 エンゼルポーズ ノートリ画像
トリミング画像
11:21 やっと飛んだ
まっすぐ飛んで行ったので狩りを期待したが・・・・。
あっさり帰って来た。
枯れ松のてっぺんに止まった。
ここで24時間50枚の制限に引っかかったので続きはこちら↓
おばあちゃんは北に帰る前は体を軽くするためなのかあまり食べなくなる・・・・、で26日の狩りはないかと思った。この1週間で食べたのは3回、それに比べて若の方は食べまくっている。おばあちゃんがいなくなってからもいるようならまた行くかも・・・・・。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2025/02/27/9757584/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。