早起きしてハヤブサ ― 2018年06月30日 15:26
チューヒの子育てⅡ ― 2015年07月08日 18:47
きのうのチューヒの餌渡し、2回目、3回目を紹介します。ヒナは3羽。1回目はオス、2回目はメス、3回目はオス。エサは1回目が鳥のヒナ。2回目はスズメか何か・・。3回目はカエル。カエルは見たくない人もいると思うので、カエルと分からないカットだけアップします。では、2回目のメスのヒナへの餌渡し・・。
チューヒはメスの方が体がおおきいのでたぶんこいつはメス。なんかメッチャうれしそうな顔をしています。
次が3回目、エサはカエル。1カットだけです。(他はカエルが気持ち悪い)
以前使っていた7Dではこんなには撮れない、歩留まりは、たぶん半分以下。AFのくいつきは1DXと同等とは聞いていたけど、うわさ通りです。
で、今日は7DⅡ+EF100-400の組み合わせで鴨川を散歩。いつものサギたちの漁場より上流を歩きました。途中、カワセミが飛びこみそうな淀みがあるなあ・・と見ていたら、本当にカワセミが飛びこみました。
次があるかもと構えてたら
EF100-400でこの距離だとトリミングしても無駄なので、ノートリの証拠写真ということで・・。この後もこの個体の行動範囲をいろいろ確認したので、次回はロクヨン+1.4xで行ってみます。
チューヒの子育て ― 2015年07月07日 18:09
ときどき観察に行っているチューヒの子育て・・。いままでの感想はオスはどちらかというと育メンで、メスは育児放棄的な行動をとっている。今日も餌を持って帰ってきたのはオスだけ・・。オスは上空で旋回して幼鳥が取りに来るのを待っているけど、メスは下に降りて餌を置いてどこかへ行ってしまう。(ときどきしか行かない自分の感想)
現場着7:30。8時前に親(オス)が帰って来た。親に餌をねだる幼鳥。
親は子の成長を認識しているのか、この幼鳥には餌を渡さなかった。
別の幼鳥がやってきた。
ここから連射。でも、この幼鳥は要領が悪く、なかなか親から餌がもらえない。28コマ目で
まだこんな感じ・・。ようやく35コマ目。
ここから餌渡し。
このあと2回、餌渡しがあった。すべて撮れた。前回は惨敗だったが今日は完勝。カメラ(7DⅡ)のおかげ・・。
以前はなかなかうまく撮れなくて、何度も通ったけど、こうも簡単に撮れてしまうと逆におもしろくない。
雨が強くなってきた。チューヒの餌渡しも撮ったし・・、帰ろうかとも思ったけど、チューヒ以外のものを撮ろうともう少し粘ることにした。SSを落として飛び物を撮る。SS1/50でダイサギの飛翔を撮ってみた。
雨の中を飛ぶダイサギも撮った。
なんか、こっちのほうがいい写真やなあ。
最近のコメント