宮古島3泊4日(2日目)2019年11月02日 17:46

 2日目は日の出を撮りに行くために4時半起床で、5時20分に出発した。東平安名崎の灯台と朝日を絡めた写真を撮る予定だったけど・・・。
 日の出前
日の出間近
日の出時刻になっても海面近くに雲があり太陽が見えない。
日の出と反対方向の海。
日の出時刻を40分過ぎてもこの状況。
諦めて帰り道を歩いていたらやっと太陽が顔を見せた。7時30分頃
この時、ハヤブサらしき鳥を見たけど、カメラの用意が出来ていなくて撮れなかった。駐車場近くで何かいたので撮った。
イソヒヨの♀だった。
ホテルに戻って昼食をとってから伊良部大橋の宮古島側にあるサンセットビーチへ行った。
サンセットビーチから見た伊良部大橋
サンセットビーチの公園にシギがいたので撮った。
伊良部大橋を渡って、牧山展望台へ・・。
展望台への道の途中から撮った伊良部大橋。
牧山展望台はサシバをかたどってあるらしい。
展望台内部
展望台からの景色

近くに渡り蝶のアサギマダラがいた。本州からたどり着いたか・・・。
この後、伊良部大橋を一周した。
白鳥崎

昨日シギを撮った佐和田浜へまた行った。
クロサギ
シロチドリかな・・?
伊良部島を一周して宮古島で昼食。
行列の出来る宮古ソバの人気店・・、
そばを食べてから来間島へ行った。農道を走っていたら散水機の鉄柱に止まっている鳥を発見!ノートリ画像。
トリミング画像。サシバだった。9月の中旬に京都の山を大群が渡っていった。宮古島で越冬するサシバ!


飛んで行った方向へ・・、再び発見!
近付こうと思ったら逃げられた。探しているとかなり上空を飛んでいた。
ノートリ
トリミング
α7rⅲは画素数が多いのでトリミングに耐えられる。
農道をウロウロして、3度目発見!

車から降りて数メートル歩いたら飛ばれた。
サシバはここで終了!トイレを借りに東急リゾートへ行った。なんとオオコウモリが飛んでいた。トイレからの帰りでカメラは持っていなかったけど、肉眼で顔が分かった。3羽確認。ネットで調べると宮古島にはオオコウモリがたくさんいるみたい。ホテルに植えてあるヤシの木に消えていった。
 午後から雲が厚くなり、夕日は断念、ホテルに帰った。
 夕食はアパラ樹という沖縄料理の人気店、安くておいしかった。

ということで2日目終了!



宮古島3泊4日(初日)2019年11月01日 15:43

 宮古島に行っていた。観光が第一目的、写真は第二・・。写真は夕日、朝日、天の川、青い海と空、運がよければ野鳥、ということで持って行った機材はカメラが2台、キャノン5DmarkⅣとソニーα7rⅲ、レンズはキャノンのEFマウントが2本、EF16-35(風景用)、シグマ14mmf1.8(星用)、ソニーレンズが2本、FE50(風景用)、FE100-400(野鳥用)。
 昼頃に宮古島に到着、レンタカーを借りて伊良部島へ・・・・。
伊良部大橋
 橋に駐車スペースがあったので車を止めて写真をとったけど、駐車禁止というのを後で知った。橋を渡ると空地に車を止め橋のたもとまで行くと海岸に降りる階段があった。海岸から橋を撮った。
 伊良部島で昼食、知人のお勧めのCOMOという店に行った。
 野菜のおひたし
 トマトの冷製スープ
 タコライス
800円・・・・。昼食を済ませてから、佐和田の浜へ行った。日本のなぎさ100選らしい。
 渚にある巨石は江戸時代中期の大津波で運ばれてきた岩らしい。クロサギがいたけど野鳥用のカメラ準備をしているうちに逃げられた。飛んで行った方を見ていたら別の鳥が飛んで来たので撮った。

 上の写真と下の写真はくちばしの形も羽根の形も違うので別の種類、シギには詳しくない。
 次は通り池。二つの池は海と繋がっていて人気のダイビングスポット、国指定天然記念物。

ここまでいい天気だったけど曇り出す。伊良部大橋まで戻るとかなりの曇り空。宮古島側から撮った伊良部大橋。
何かいたので撮って見た。イソヒヨドリだった。

この後ホテルへチェックイン、12階の海側、ホテルからの風景・。
真ん中に止まっている船は海上保安庁の巡視船はりみず・・。
ホテルに荷物を置いて、夕日の撮れそうな場所を探しに西平安名崎へ行った。これといったスポットがなかったので池間島へ・・・、池間島もいい場所がなく、結局池間大橋の中間地点にある駐車場に車を止めて撮ることにした。

向こうの陸地は西平安名崎・・・・。雲でちょっと残念な夕景・・・。
池間大橋。
 夕食はホテルのすぐ横にあった海鮮という名前のお店、地元の魚を食べさせる人気店らしいけど、女将と思われる人が不愛想で、笑顔もなくずっと不機嫌そうな顔で接客していた。また、宮古島に行く機会があってもこの店には行かない。
 初日はこんな感じで終了・・・・でした。



鷹の渡り(岩間山)2017年09月09日 18:49

 朝起きて秋晴れでどこへ行こうかと迷う。植物園へと思ったけど、岩間山へ行くことにした。鷹の渡りのシーズンが始まっているので、季節を感じに・・・・。
 10時ころに現地に到着。岩間山からの景色。
カメラをセットして、ロクヨンで近江大橋。
しばらくはパッとしなかったけど、昼頃から結構やって来た。ほとんどがサシバ。たまにハチクマ。
 すぐ近くで野鳥の会の人たちが渡り調査をしていて、「今、鈴鹿を18羽が通過したから、一時間ちょっとしたら来るよ」
 そんな連絡網があるんや・・(感心)、本当にやって来た。
しかし、遠い、高い、肉眼で見えない。
今日一番近くに来たサシバ。
あと、肉眼ではコメ粒ほどのやつを撮って、まあ、ちょっとは見られる証拠写真。





ハチクマ
今日一日でサシバ125、ハチクマ25、その他、計162羽渡っていった模様。(野鳥の会のHP)でした。



アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター