河原の偵察 "2024/05/04"2024年05月04日

 近場の河原の偵察に出かけた。ミサゴの落ちアユ狩りの場所に先日重機が入っていたのでどうなっているのか見に行った。
 ずいぶんと様子が変わっていた。撮影ポイントの南側が以前より大きく開けていた。ミサゴの飛び込む浅瀬がなくなっていた。中州もなくなっていた。川幅が広くなって深くなった感じ。重機で川底を掘ったのかな・・・・。
 
 今年のミサゴはどうなるのか、シーズンが始まらないと何とも言えないが、今日見た感じではどこに飛び込むか分からない感じだった。

 ほかの場所でツバメの水飲みを撮ろうと思ったけど、近くに来ない、あまり飛んでこない・・・で、シャッターチャンスが少なく、証拠写真程度しか撮れなかった。

 普通のツバメ




コシアカツバメ




使用した機材はα1+FE200-600でAFの設定は粘るで撮った。

こういう被写体は敏感で撮った方がよかったかもしれない。飛び込んだ瞬間のピントがあまり来ていなくて歩留まりが悪かった。



京都植物園 "2023/06/18"2023年06月18日

 京都植物園へ行った。持って出たカメラはα1とEOSR7の2台、レンズはFE200-600f6.3とビンテージレンズ2本。

 バラ園は最盛期を過ぎて花が少し少なくなった。形も小さめが多かった。アジサイはアジサイ園だけでなく植物生態園付近でも咲いている。

 野鳥はよく見かける鳥といつものキビタキ、カワセミはいなかった。
今日撮った花

他にも撮ったけどボツ・・・。
今日撮った野鳥
木の実を食べるメジロ。レンズはFE200-600f6.3、手持ち撮影。




目白の片足懸垂
エナガ

キビタキ


おまけのコシアカツバメ(6/15撮影)レンズはFE200-600f6.3


あと3枚アップしたかったけど24時間枚数制限(50枚)に引っかかったのでここで終了・・・・・。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター