河川敷自転車散歩 "2022/05/30" ― 2022年05月30日 16:17
自転車で河川敷散歩、持参のカメラはEOS R5、レンズはEF300f4にテレコン1.4xで420mm・・・。
少し上流に走ってから下流へ・・・、カメラとレンズは野鳥撮り仕様なのに撮るものがいない。ヒバリがいたくらい・・・。しばらく走ってから出発点に戻った。そこにはいつもチョウゲンボウがいるのでチョウゲンボウを撮ることにした。
グラウンドに下りていたチョウゲンボウ、ノートリ画像。
トリミング画像
AFの動作がおかしかった。連写をすると一瞬ピントが外れる。
ノートリ画像
この絵ならネットからピントが外れるのは考えにくいが・・・、
トリミング画像
どこにもピントが合っていない。4コマ後くらいにピントが合いだした。
連写でほぼ全滅みたいなのもあった。
飛び出しからの連写で、ピンアマが1枚、他はピンボケ・・。
唯一のピンアマ、咥えているのはコーモリみたい・・・?
原因は不明、前回オオヨシキリを撮った時は違和感はなかった。
オオヨシキリの時は親指(AF-ON)シャッター半押し(露光開始)でとっていたけど、今回はシャッター半押しも(AF-ON)、これが原因かもしれない。
また検証する。
その他の写真
飛び出し
飛び出し
ここで一日のアップ枚数の制限にかかってしまった。
時間を改めて画像追加をする・・・。
19:30に画像追加が可能になった
バッタを獲った。
ここで上流に移動、遠くのコサギを撮ってみた。
ノートリ画像
トリミング画像
で、またチョウゲンボウに戻る。
グラウンドにいた。しゃがんで撮った。
飛んだ。飛び出しから連写したけどほぼ全滅。
このレンズはちょっと問題あり・・。
12時を過ぎると雨が降りそうになって来たので終了にした
河川敷散歩 "2022/05/20" ― 2022年05月20日 17:42
オオワシ2022 "2021/12/22" ― 2021年12月22日 14:25
-- 朝の9時半ころに魚を獲った後動きなし --
8時ころに尾上漁港にカメラを置いた。漁港は自分一人だった。山本山を見ると正面道路の上の斜面にオオワシが確認できた。10分後くらいに再確認するといなくなっていた。対岸の人のカメラの向きを見ると山の方を向いているので、こちらから見えない場所に移動したみたいだった。
9時半ころ対岸にいた人たちが引き上げ始めた。これはオオワシが魚を獲って山に戻った可能性が高い。山のふもとに行って他の人に訊いてみると魚を持ち帰って食べているとのこと・・・。場所を教えてもらってカメラの用意をしている時に食べ終えて飛んだ。正面の枯れ木に止まった。
まだ時間が早く風もあるので2度目があるかと片山の方へいった。そこにいたカメラマンに訊くと、ブロックの所で魚を獲ったみたいだけど誰も気が付かなかったらしい。山から一直線に旋回もせず魚を獲ったので気が付いたときは山に帰るところだったとか・・・・。
ろくちょう大橋にカメラを置いて山を見るとオオワシがいなかった。確認に麓に戻った。正面道路の斜面にいなかった。ねぐら方面に降りたらしかった。とりあえずねぐら方面から出てきてくれないと話にならない。出て来るのを麓で待つことにした。
待っている間はチョーゲンボウを撮っていた。
電線に止まったチョーゲンボウ。
飛び出し EOS R5 電子シャッター20コマ/秒 抜粋
近くの電線に止まった。ノートリ画像。
トリミング画像
オオワシの方は1時になっても出て来なかったので終了にした。
ということでオオワシの写真は一枚も撮らなかった・・・・(;^_^A
最近のコメント