ヤマセミほぼボウズ "2024_06_09”2024年06月29日

 ヤマセミのヒナが巣立ちして撮れるという話は少し前からあったけど、ハヤブサの方も親子の餌渡しがあるのでヤマセミが後回しになっていた。雨の日ばかりで今日を逃すとまたしばらく雨。ということで今日行ってきた。今までで一番人手が多かった。3脚を立てる場所があまりなかった。
 ヤマセミの出は悪く8時半までに2度通過・・・。その後も通過が2度あっただけだった。
 自分が着いてから2度の通過があったけど、一回目は下流へ移動中で未確認。2度目はカメラのそばにいたので撮った。撮ってから焦点距離が150mm(換算300mm)になっていたことに気が付いた。ワイド端なんかにした覚えはないけど・・・・、焦点距離を固定する機能が欲しい。
 目の前を通過するヤマセミ(換算300mm)で撮影
ノートリ画像
以下トリミング画像、80コマの連写でピントはほぼ全コマあっているように見える。被写界深度が深いせいだと思う。
掲載は44コマ目から54コマ目まで、上の写真は52コマ目










ワイド端になっていたので楽々追いかけられたけど、テレ端だったらファインダーに入りきらなかったかも・・・・・。

機材はOM-1 mark2+M.ZUIKO150-400f4.5

午後3時に終了



赤道儀のテスト "2022/06/02"2022年06月02日

 6月15日から北海道へ行く。撮りたいものは風景、星空、野鳥、花。星は主に天の川の風景、なので赤道儀を買った。買ってからまだ一度も使っていないので練習に室生ダムの近くへ行った。京都なら美山あたりまで行かないといけないし、どちらが近いか調べると同じくらいだった。室生のあたりならヤマセミもいるしということで出かけた。
 最初にどこで星景をとるか場所探し、グーグルマップで調べた室生ダムの水没林に行ったり、ダム湖の周りをまわってみた。水没林に決めた。
水没林
水位が低くなっていたけどまあいいか。それからヤマセミのポイントへ行った。駐車場にいた人に訊くと一度目の前を通過しただけらしかった。歩いて下流の方を見に行った。木に止まっているのを発見。
ノートリ画像
トリミング画像
もう少し近い場所がないか歩いていたらいなくなっていた。
探すと岸の枯れ木にいた。
こちらはピン抜け、またしても移動中にいなくなっていた。戻って来るかと2時間ほど待ったけど帰って来ないので駐車場へ、駐車場の人の話では2羽が上流へ飛んで行ったらしい。駐車場で待ったが帰って来なかった。
で、ヤマセミのほうは終了。天気は曇りで星は難しそうだけど、ネットで調べた星空指数は100%、これから晴れるのかもしれない。
道の駅で時間つぶし。とりあえずヤマセミの写真だけでもブログにアップしようと思ったらPCを持ってきていなかった。
道の駅、曇りで星はなし。
とりあえずテレビを見ながら時間つぶし、9時ころになると星が見え始めたので水没林に行った。車を止めてライトを消すと真っ暗。頭にヘッドライトを点けてセッティング・・。北極星を見つけて極軸を合わす、極軸望遠鏡に北極星入れるのだが・・・、全然入らない。暗い中でとてもではないけど無理!
赤道儀の方向をほぼ北にして角度を34度くらいにして撮影し始めた。使えるかどうかを見極めたいのでレンズはRF16mmf2.8、このレンズが使えるとコンパクトなレンズなので助かる。
ISO1600 SS30秒 f2.8 赤道儀の速度は星追尾の1/2
星を拡大すると
少し流れている。
衛星が・・・、スターリンクか、んなわけないか・・。
星追尾でも撮った。ISO3200 ss10秒 f2.8
撮影中に撮った写真を確認すると星がブレているように見えてこりゃダメだと思っていたけど帰ってから確認するとそうでもない。自分の目が乱視でブレて見えてたみたい。
星追尾で撮った星を拡大。
これがブレて見えたので赤道儀が問題なのかと撮影を終了にした。
RF16mmf2.8の検証だけど、これは使えない。中央はいいけど四隅が酷い
シグマのart14mmf1.8は重くてでかい、できればコンパクトなレンズを持って行きたかったけど・・・。
北海道には14mmf1.8を持って行くことにする。



アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター