アジサイ(撮影日和)Ⅱ2015年06月05日 20:18

 5月31日はアジサイの撮影に行って、イマイチの1日になってしまった。今日こそはと出かける。天気予報は曇のち雨。絶好のアジサイ日和。霧吹きとLEDライト(共に百均)も持った。
 少し仕事があったので、家の近くにある会社の支店に寄ってから植物園に向かう。植物園着、11:00。まだ雨は降っていなかった。駐車場の車の数はやはりかなり少ない。園に入るとすぐにアジサイのところへ行く。いろいろ考えて最初に撮ったのがこれ。
アジサイ
 雨がまだだったので、霧吹きで水滴をつけて横からLEDライトで光を入れた。でもその後がなかなか撮れない。ウロウロして次に目についたのが美山アジサイ。横から見た額の形が気に入ったのでこの写真。
美山八重
 またウロウロ。別に探していた分けでもないけど、アジサイの葉にクモの巣。LEDで光を入れ、雨も手伝って・・。こんな写真。
クモの巣
 またまた、探していた分けではないけどクモを発見。クモと花の部分にもピントが来るようにカシャ。
クモとアジサイ
 この後はなかなかいいカットが撮れない。マクロはやめて、花全体でいい感じのものを探すことにした。雨が強くなってきた。人もほとんどいなくなった。そんななか傘をさし三脚を担いでウロウロ。やっぱりボクはガクアジサイが好きなのか・・。他のアジサイのボケをバックに1枚。
ガクアジサイ
 最後もガクアジサイ。
ガクアジサイ
 4時間半で33カット。今日はまあまあの1日。雨の中、誰もいないアジサイ園のベンチで弁当を食べた。うまかった。


コメント

_ 夫津木節子【ゆう】 ― 2015年06月22日 08:19

こんにちわ!しばらくお邪魔しないうちに、たくさんのページに驚きながら
拝見してます。
一番目の青い紫陽花の撮影はどの角度から狙ったのかしらと
眺めています。

_ みつお(c7) ― 2015年06月22日 15:34

お久しぶりです。今月は有給消化。サンデー毎日です。ですので、まあ、ヒマなんですねえ。一枚目はガクアジサイの花の部分(花中央のシベのような部分)に霧吹きで水滴を付けて、横からLEDライトをあてて真上から撮ってます。
 昨日と今日は嫁の実家の福井に行ってました。では・・。

_ ゆう ― 2015年06月25日 17:47

ありがとうございます。
先日、大分の神楽女湖で花菖蒲を夜10時半から朝の6時過ぎまで
夜通し撮影。
この時LEDライトでピントをとり長時間露光で軽くライトを当てたりしましたが・・・
なるほど、横からのライトで、雰囲気の変わった写真になるんですね~
来週は蓮の花の夜間撮影を予定してますので
試してみようかしら。
斜めからのライトですと透過して幻想的かもしれないですね^^

_ みつお ― 2015年06月25日 20:20

夜間撮影ですか、いいですねえ。光の使い方でいろんなカットが撮れそうですね。斜光、透過光、スポットライト、霧吹きの霧にライトをあてても面白いかも・・。
 それにしてもすごいですね、夜通し撮影とは・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2015/06/05/7662880/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター