カワセミは現れず ― 2018年07月12日 19:24
今日は植物園へ・・・。シグマ150-600S+α6500でカワセミを撮ってみる・・、というのが第一目的。10時ころに着いて、池の周りを見て回ったけど、カワセミも、カメラマンもいなかった。なので、とりあえずは花でも撮って時間つぶし・・・。
カリガネソウ
カワラナデシコ
キキョウ
パイナップルリリー
12じころに池に戻るとカメラマンはいたけど、カワセミは現れず。
ヒマなので近くに来るスズメなんかを撮った。被写体くらいまで5mくらいだったか・・・、被写体までの距離が近いせいか、バックのモミジのせいか、コンティニュアンスAFが鳥に食いつかない。せわしなく前後に動き、シャッターは切れるけどボケ写真ばかり・・・。カメラが悪いのか・・、今度行くときはキャノンも持って行くことにする。
ちょっとましなボケ写真。
合焦速度も遅いし、こんなんでカワセミが撮れるのか・・。
2時過ぎまで待ったけど、カワセミは現れず。空が暗くなってきたので店じまい・・。先が思いやられる。
アオバズク ― 2018年07月13日 18:53
昨年は一度も見に行かなかったアオバズク。その前の年は7/20に行ったけど、2家族は巣立った後で姿がなかった。
少し早いかなとは思ったけど見に行った。まず、バードバスの近く、ここは毎年同じ木で子育てしている。アオバズクを探していると、近くで太極拳らしいものをしていた女性が教えてくれた。αで撮ってみるとボケボケ。カメラを5Dに変えて撮り直した。少し薄暗いとαのAF制度がかなり落ちる、そんな感じ・・。で、アオバズクの様子は、♂が見張りをしているだけで、動きなし。
5Dで撮影。
次に池の方へ行った。毎年、営巣している木の周りに柵がしてあるんだけどここにはなかった。営巣していないのかなあと思いながら探していると、えらい低い木に♂が止まっていた。600mmだとフレームに入りきらないので500mmで撮った。
αで撮影。
最後に神社。
ここは毎年同じようなところに止まっているのですぐに見つけた。
5Dで撮影。
石薬師御門(最北東の門)にバイクを止めていたので、バードバスのところにもう一度行った。午前中は寝ていたけど、今度は目を開けていた。
5Dで撮影。
15,16日は仕事なので17日にまた行ってみようかな・・・。
祇園祭 ― 2018年07月14日 18:26
毎年くじ一番の山や鉾のちまきを厄除けに買う。昨年は占出山がくじ一番だったけど買いに行ったら売り切れていた。仕方なく長刀鉾のちまきを買った。
今年は蟷螂山がくじ一番、ちまきを買いに出かけた。市バスで京都駅まで・・・・。バスを降りたのは11時ころだったけど、もうかなり暑かった。
涼しげだけど、あまり涼しくないミスト。
暑いので地下街へ・・・・、と、サントリーの京都工場がイベントをしていた。
家でもいつも最初の一杯は「薫るエール」
おつまみ付きで400円。安い!
祇園祭のチラシとビール。
このあとヨドバシに寄った。ブロワーを数個持っているけど、気に入っているのは20年以上前に買ったやつ、似たようなのがないか探していたら同じのがあった。
一体型で(吹き出し口が取れないタイプ)軽く握れて強い風が出る。風量より風速・・。先端の外れるタイプは、もし飛び出してセンサーなんかに当たったら・・、と思うと怖くて使えない。まさか同じものがまだ売っていたとは驚いた。
ヨドバシのビルの1Fにあるエビスバーで軽く食事をしてから、地下鉄で四条へ・・・・。
とにかく暑かった。
くじ一番蟷螂山の屋根の上のカマキリ。
展示してあったカマキリのオブジェ。
カマキリのおみくじ。丸い球が左の祠から出てくる。
ちまきを買って、さらにぶらぶら・・・。
と、行列発見。
「しみだれ豚まん」
とにかく、あんまり暑すぎるので
菊水鉾を最後にして、大丸へ避難。
本日のカメラはα7Ⅱ、レンズはサムヤン14mmf2.8、キャノンEF35nnf2、キャノンEF100マクロの単玉3本。シグマMC-11使用。
明日は仕事、体がもつかなあ・・・。
最近のコメント