キレンジャク ― 2020年03月20日 19:33
チョウゲンボウを撮りに行こうと車で走っていたら、電線に止まっている鳥が目に入った。ムクドリくらいの大きさで、頭が尖っているように見えた。気になったのでちょっと戻って確認してみると・・・・、
レンジャクだった。なんでこんなところに・・・・、しばらく見ていると、電柱の下にあるナンテンの木に降りた。ナンテンの実が目当てだった。
最初はヒレンジャクだと思って撮っていたけど、画像を確認するとキレンジャクだった。
キレンジャクを撮っていたらチョウゲンボウが飛んで来た。
いつものポイントの方へ飛んで行ったので、キレンジャクは止めてそちらの方へ行った。チョウゲンボウはいつものロープに止まっていた。
ここから土手の向こう側に降りたようだったけど、そのあと行へ不明。どこへ行ったか周辺を探索。途中、ムクドリの群れが飛んでいた。
モズがバッタを咥えていた。
チョウゲンボウは見つからなかった。・・・で、キレンジャクに戻ったら、まだいた。
キレンジャクに飽きたので、レンズを変えて近くの花を撮った。
イヌフグリ
シャガは初夏の花のイメージなんだけど、もう咲いていた。
3時ころに終了!
器材、カメラ:α7rⅣ レンズ:FE200-600(鳥) FE100mmマクロ(花)
・・・でした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2020/03/20/9226317/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。