午後からハヤブサ "2023/03/31"2023年03月31日 21:26

 午前中は車の12ヶ月点検で、午後からハヤブサの山へ行った。
機材はEOSR5+EF600f4+1.4x

山には12時半ころ着いた。山の高いところの木に♂が、♀が巣の中にいた。
まもなく抱卵の入れ替わりがあった。
巣に入る♂と出て行く♀
♀は近くの木で休憩で1時間30分動きなし。
2時過ぎにようやく飛んだ。
崖に日陰が出来て光の当たる場所と日陰で露出が二絞りくらい変わるので、マニュアル露出からシャッタースピード優先AEに変更した。ISOオート、露出補正-1で撮影した。
背景の崖が日陰、ハヤブサは逆光・・。大気の加減で画像は少し悪い。


ハヤブサが日陰に入ると画像が少しマシになった。

桜の前を飛んでくれたけどピントが合わなかった。
♀が巣に入るかと思ったらお気に入りの岩の上に止まった。
休憩モードに入ったように思ったのでここで終了にした。


3/29に撮った桜前の飛翔写真
一番大きなヤマザクラがすっかり葉桜になっていた。

来週には半分以上が葉桜になっていそうな感じ・・・・。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2023/03/31/9573638/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター