ハヤブサでα1の試写 "2023/06/14"2023年06月14日

 EOSR5ではハヤブサの撮影を何度もしている。ピントが背景に抜けることもしばしばあり、歩留まりは50%くらい・・・・。α1の歩留まりの確認に丁度いいと思い出かけた。
 現地に着くとハヤブサはお出かけ中、2時間ほど待って崖の頂上あたりを見るといつの間にかハヤブサが帰ってきていた。
 被写体まで約130m、使用レンズはFE200-600f6.3
崖の上のハヤブサ、めっちゃ枝被り・・・、FE200-600は100m以上になると描写力が落ちると思っていたけどまあまあ写っていた。
飛び出しと飛翔を撮ろうと準備はしていたけど、知らぬ間にいなくなっていた。その後ハヤブサは現れずハヤブサの飛翔でのα1の検証はできなかった。
ハヤブサの出待ちの間に撮ったオオルリ・・。





オオルリの飛び出し、キャノンで飛び出しを撮るとブラックアウトで被写体を見失い飛び出し後は追えない。α1だとブラックアウトがないので少しは追える。
オオルリの飛び出し。








コゲラの飛び出し
ヤマガラの飛び出し
ホオジロの飛び出しは取り損ねた(笑)
少し日が差して蒸し暑くなったので12時半ころ終了・・・。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2023/06/14/9594415/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター