オオワシ2/20撮影 "2025/02/21"2025年02月21日

 20日21日でオオワシに行っていた。20日の4時半ころ出発で、堅田を過ぎたあたりから雪が降り始め、白髭神社あたりでは車の速度も時速50kmくらいになった。高島の道の駅では20センチほど積もっていた。山本山周辺も10センチほど積もっていた。いつもより20分ほど時間がかかった。
 沼の駐車場には一番乗り、石川の湖岸に出るとCMは誰もいなかった。おばあちゃんはねぐらにも周辺の枯れ木にもいなかった。おばあちゃんがいないと撮るものがないので尾上まで移動することにした。尾上だとハギマシコが出るかもしれないし・・・、とりあえず行ってみた。尾上の方はCMさんが二人いた。
 8時台にハギマシコが現れた。ハギマシコの写真↓
          https://photoc7.fc2.net/blog-entry-168.html

9時過ぎに西野沖のエリを見ると若が止まっていた。
9:10 ノートリ画像
トリミング画像 遠くてボケボケ
その後、雪で視界不良、雪が止んで山を見るとSの木におばあちゃんがいた。
9:52 ノートリ画像
この後吹雪になる。みなさん車に避難。自分も車に避難して、機材をロクヨンから吹雪でも避難が容易な150-400に変えた。
ここまでの写真はEOSR5mark2+EF600f4+1.4x(三脚使用)
ここからの写真はOM-1mark2+zuiko150-400f4.5(手持ち)
タゲリが近くに来た。タゲリの写真↓
          https://photoc7.fc2.net/blog-entry-169.html

タヒバリも来た。タヒバリの写真↓
          https://photoc7.fc2.net/blog-entry-170.html

雪の上にジョービタキが来たので撮った。



イカルも来たけど道路わきの汚れた雪のところだったのでゴミ箱行きにした。その後も雪が降ったり止んだり、2時過ぎにハギマシコがまた出て来たので撮っていた。暫くして振り返るとみんなのカメラが湖岸を向いていた。おばあちゃんが沖に出て何も取らず石川の枯れ木に戻ったようだ。肉眼で確認できる距離ではなかったので撮らなかった。
その後動きがなく3時になった。3時を過ぎるとほぼ狩りはないということで終了することにした。
終了する前にふもとまで行っておばあちゃんに挨拶。
OM-1(1000mm相当)ノートリ画像

野鳥センター情報では3時半ころ黒が埼でおばあちゃんと若がバトルしたらしい・・・・。











コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2025/02/21/9756303/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター