近隣の公園 "2015/03/01"2025年03月01日

 久しぶりにバイクで近隣の公園に行った。OM-1mark2に1.4テレコンを装着して距離のある猛禽が目的。現地に常連の方がおられたので話を訊いた。今年の繁殖は難しそうだった。オオタカの出現はなく、対岸にハイタカが止まっていた。
ノートリ画像 400mm+内臓1.2x+1.4x (1400mm相当)
1/2000 f8 iso500 三脚使用 1400mm相当
トリミング画像
 少しぼやっとしていたのでソフトで修正、後ろを向いているので顔が写っていない。すぐに飛んだので撮ったのはこれだけ・・・。

画像の確認に撮った写真
カモ 1/1600 f8 iso1000 三脚使用 1400mm相当
トリミング画像
対岸を飛ぶアオサギ 1/1600 f8 iso500 三脚使用 1400mm相当

トリミング画像
パンくずを咥えて走るオオバン 1/1600 f8 iso500 三脚使用 1400mm相当
トリミング画像
まあまあの結果かな・・・・、
オオタカは出そうにないので園内の探鳥をすることにした。3脚はロクヨン用ではなく一回り小さいもので雲台はBV-10、軽いのでカメラバッグの横に着けて歩いた。
梅林でオオアカハラ、日陰の暗いところにいたので1400mm相当f8ではなく、1120mm相当f6.3で撮った。手振れ補正が強力で手振れによるブレ写真はなかった。
1/250 1120mm相当 f6.3 iso3200 手持ち撮影 ノートリ画像
1/250 1120mm相当 f6.3 iso2500 手持ち撮影 ノートリ画像

1/250 1120mm相当 f6.3 iso6400 手持ち撮影 ノートリ画像
1/250 1120mm相当 f6.3 iso3200 手持ち撮影 ノートリ画像

梅の木に止まらないか待ったが梅林は木によっては満開で人出も多く期待できないのであきらめた。梅の花との絡み狙いなら早朝でないと無理かも・・。(オオアカハラの画像はすべてノイズ処理後のもの)

ウメジロウ 1/800 1120mm相当 f6.3 iso640 手持ち撮影 ノートリ画像
ちょっと離れたところから撮影
トリミング画像
1/1250 1120mm相当 f6.3 iso640 手持ち撮影 ノートリ画像
ちょっと離れたところから撮影
トリミング画像
ジョービタキ 1/400 1120mm相当 f6.3 iso640 手持ち撮影 ノートリ画像
被写体まで6mくらい
トリミング画像
歩いていると暑かった。バイク用の服装なのでなおさらだった。
アオバトの様子を見に行った。木の上にいるようだったけど枝被りでよく分からない。ドングリを食べに降りて来るのだが・・・・、待たずにここで終了にした。

 帰ってからオオワシの情報を確認すると今日は帰っていない。明日から雨で明後日から気温が下がる。気温が2桁になるのは来週の9日(日曜)
明日に帰らなかったら来週の月曜までいるかもしれない。

植物園 ”2025/03/03”2025年03月03日

 天気が悪いので植物園に行った。植物園なら温室で花を撮って過ごせる。

午前中は雨が降っていたので温室で花を撮った。久しぶりの花撮影でアイデアが湧かない。撮影から遠ざかるとそうなるのかな・・・・。ゴミ箱写真が多かった。とりあえず現像した写真。
EOSR5mark2+EF100f2.8マクロで撮った写真

OM-1mark2+ペンタコンオート50mmf1.8で撮った写真







午後から少し雨が小降りになったので園内を探鳥・・・・。
トラツグミは見かけなかった。ルリビタキは雌がいたが、雄は出会えなかった。ジョービタキが梅の木に止まってくれた。
野鳥の写真、機材はEOSR5mark2+RF100-400f8 手持ち撮影









池の様子も見に行ったがカワセミの姿はなかった。

 山本山のおばあちゃん今日も帰っていない。3/3以降の越冬は過去最長!
週間天気を見てみると気温が二桁になるのは来週。今週はまだいそうな感じ・・・・・。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター