カワセミホバリング "2023/10/29"2023年10月29日 15:47

 今日は所用で撮影はお休み・・・・。

掲載写真は昨日撮影のカワセミのホバリング。
機材はEOSR7+EF600f4、被写体までの距離は約100メートル。
肉眼ではほぼ見えない。


他の写真はこちら↓




カワセミホバリング "2023/10/25"2023年10月25日 17:32

 ミサゴを待っているときに遠くでカワセミがホバリングしていた。カワセミまでの距離は80~90m
ノートリ画像
ほぼ等倍画像





その他にはハイタカも出た。


午後2時までにミサゴの飛び込みは8回だったかな・・・。
距離が近過ぎて撮れなかったのが1回、見逃しで間に合わなかったのが2回、シャッターを押すタイミングが遅れドボンからしか写っていなかったのが1回、ピン抜けでボケたのが1回、ちゃんと撮ったダーウィンポーズは4回、うち1回はピンアマ・・・、ちょいブレかな・・・・。

明日は所用で記事がないので、ダーウィンポーズは明日掲載・・。



シギ・カワセミ・花 "2023/08/31"2023年08月31日 18:59

 8月30日撮影のセイタカシギの飛翔はこちら→https://photoc7.fc2.net/blog-entry-37.html


 8時台にセイタカシギのいるところに行くと車が3台止まっていた。寄らずに通り過ぎて別の場所に行った。行く途中にアオアシシギを発見。
アオアシシギ、機材はEOSR7+RF100-400f8.0




別の場所ではジシギが2羽急に飛び出したが用意をしていなかったので撮れず。ほかには何もいなかった。
田んぼの次はカワセミの池、9時半ころ池に着いて出待ち・・。50分ほど待つとカワセミがやって来た。機材はEOSR7+RF100-400f8.0

カワセミのぶるぶる

もうちょっと遊んでくれるかなあと思ったけどすぐにいなくなったので終了して「咲くやこの花館」へ行った。
あとは花の撮影。使用した機材はEOSR7+EF100マクロ α1+トリオプラン100mm
EOSR7+EF100マクロで撮った写真







α1+トリオプラン100mmで撮った写真。










2時ころに終了。高山植物室は涼しいけど他は暑い・・・・。

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター