日本海でミサゴ "2021/10/07" ― 2021年10月07日 22:46
日本海までミサゴを撮りに行っていた。年々出が悪くなる。今日は午前中は2羽飛び込んだのを確認、どちらも遠くてあまりいい絵にはならなかった。
午後からは一羽飛び込んだけどこれは逆光気味で遠くて見失う・・。
着いてすぐに山を確認すると一羽止まっていた。
ノートリ画像
トリミング画像
こやつの飛び出しを狙っていたら遠くで一羽飛び込んだ。
すぐに山かげに消えた。
山にいた奴の飛び出し。
飛び込んだけどめっちゃ遠い。
ノートリ画像 小さすぎて鳥にピントが合ったり外れたり・・・。
トリミング画像
オシドリの群れがいた。
コウノトリが飛んだ。
ミサゴは2時半ごろ終了。
伊根の舟屋で天の川を撮って帰って来た。
7時ころの写真、もう少し遅いと天の川もクッキリしたかもしれない。
さっき帰ったところなので記事は少なめ・・。
日本海でミサゴ ― 2018年10月15日 22:42
日本海までミサゴを撮りに行った。ミサゴを撮りに行くときはついでに日本海の風景を撮ったり、星を撮ったりする。夜遅くなるのでそのまま車中泊で次の日もミサゴを撮ってから帰る。
今日の日本海の夕景
昼間は快晴だったけど、5時ころから雲が湧いてきてご覧の状態。星が撮れる天気ではなかったので、車中泊はやめて帰って来た。
ミサゴもパッとしなかった。9時半ころに現地につくと、上空に二羽飛んでいた。
幸先のいい予感がしたけど、その後いっこうに飛ばず。対岸の木に二羽止まっていたが動かず・・。
退屈していたら、コウノトリが何回か上空を飛んでくれた。
自分のカメラを設置した場所は、ミサゴがよく漁をする場所だけど、今日はさっぱり・・・。遠くの方で何度かミサゴの飛び込みが見えた。
1時になって場所を変えることにした。
風向きを考えて・・・。
何度か飛び込んでくれたけど、どれも遠かった。比較的近かったものでこれくらい・・。
カーブミラーのあたりも風向きによってはカメラを置くことがある。大きく撮れても後ろ向きではと思い、今日はやめた。
トリミングした写真。ロクヨン+1.4x+5DmarkⅣ、画像は遠いし、シャープ処理もしていないのでこんなもんですかねえ・・・。
ちなみにアンシャープマスクをかけるとこんな感じ
このあたりのトビはときどき魚を獲る。
おしい・・、落とした!
ミサゴに比べて気合が足りない。
来週の天気のいい日に再チャレンジ(星の撮れる日)です。
城崎温泉灯篭流し夢花火4 ― 2016年08月28日 20:24
この日の予定は、ホテルを出て、玄武洞、出石のそばで昼食、帰宅。
ホテルを出て、まず玄武洞に寄った。
玄武洞。
清龍洞。
他の洞も見て、昼食予定の出石に向かう。出石の近くで11時ころ。朝食を食べ過ぎたせいで、まだ何かを食べる気になれない。で、コウノトリの里公園によることにした。入場は無料。協力金のみ(100円)
いろんな展示物もあっておもしろかった。園内のコウノトリは風切り羽が切ってあるみたいで飛べない。
園内のコウノトリ。
ここで時間をつぶして出石へ・・。出石のそばは昔からよく食べに行っていて、いろんな店に行ったけど、最近は近又がお気に入り。
おろし大根、ワサビ、とろろ、卵、味を分けて食べる。最後に蕎麦湯。
出石の辰鼓楼。
さあ、あとは帰るだけと車を走らせていると、出石川でコウノトリを発見。長玉を持ってなかったので、105mm。
今日のオマケ。出石川のコウノトリ。
完・・・・・。
最近のコメント