ロームのイルミネーション ― 2016年12月23日 11:45
ストロボ(キャノンではスピードライト)は600EXを持っている。7DⅡには内臓ストロボが付いているので、600EXをスレーブにして多灯撮影ができる。でも5Dではもう一つクリップオンストロボがないと出来ない。
で、もう一つ欲しいなと以前から思っているけど、先に欲しいものがいっぱいあって後回しになっている。先日、カタログを見ていたらこんな記述があった。「絞り優先AEに設定しスピードライトを発光させると夜景も人物も最適な光で撮影できます」
普段はマニュアル露出、マニュアル発光で撮っているので、「うそー!」って感じ・・。試してみようとロームのイルミネーションへ・・・。雨が降っていたので片手で傘、片手でカメラ、なので手ぶれが心配なので、ISO400、f1.4で、絞り優先AE。
やっぱり、明るすぎ・・・。露出補正、調光補正をしないと駄目ですね・・・。それをするくらいならマニュアルで撮った方が早い。
ISO400、f1.4、ss1/160、マニュアル発光(発光量は最小)、片手で手持ち撮影。
三脚が使える時は絞って自然な光芒を出すんですけど、手持ちで絞れないのでスノークロスを使用・・。
結論、マニュアル発光で光の量を調節するほうが自分には合っている。
年内のお休みは、27、28、31日、どの日もやぼ用があって、撮影には出ないかも・・・・。
植物園のイルミネーション ― 2015年12月22日 22:29
植物園とローム本社のイルミネーションを撮りに、寒い中、バイクを走らせた・・・、植物園は、一昨年とほとんど同じ(去年は行っていない)、それでやる気がなくなった。星でも撮ろうかと思ったけど、うっすら雲が出ているのか、きれいに撮れない・・・。今日の星占いが10位だったことを思い出す。ついてないなあ・・・。ロームは人出が多く、交通整理のガードマンが出ていて、とても三脚を出せる状況じゃなかった・・。植物園でやる気がなくなっていたせいもあって、カメラを出す気にもならなかった。
ということで、なんだかなあ・・、という感じで帰って来た。結局、植物園のアリバイ写真だけ・・、ロームでは何も撮らず・・・。
とりあえず証拠写真だけは載せときます。
きょうは残念でした。
京セラ本社イルミネーション ― 2015年12月20日 19:01
今日もコミミズクを撮りに行った。まいどまいど同じような写真を、寒い河原まで行って、何が楽しいのか・・・?←心の声・・・。
でも、これが楽しい。連射するシャッター音が心地よい・・。馬鹿か・・・!コミミズクにも「ばーか」って言われた。
毎回のコミミズクもなんなんで、きのう撮ったイルミネーション。イルミネーションは難しい・・。普通に撮るだけならなんてことはないけど・・・。ロマンチックとか幻想的とか、そんなふうに撮ろうと思うとなかなか出来ない。クロスフィルターを使ったりいろいろやったけど普通の写真しか撮れなかった。
クロスフィルターを付けて、絞って獲った。次の写真も・・、モニュメントは風の又三郎。
次はスノークロスと丸ボケの合成。
次は普通の情景。
ソフトで人影を削除。
自分がいちばん好きな写真。
ベンチです。普段なら何でもない風景。ベンチがあってその横に木があるだけ・・。むこうには京セラの社屋のウインドウ・・。昼間ならここに誰か座っているけど、夜は・・、座ったら冷たそう。誰も座らない。見向きもされない。みんながきれいと言っているイルミネーションと、見向きもされないベンチとの対話です。たまらんのう・・、といっているベンチを木が慰めている・・、かな!
最近のコメント