7月13日宵々・・・山 ― 2017年07月16日
今日は祇園祭宵山、たぶんすごい人出だと思う。自分は13日の仕事帰りに長刀鉾にちまきを買いに行った。毎年一番くじのところでちまきを買うのだけれど、今年の山一番は占出山(うらでやま)。占出山は安産祈願とか・・・、自分には縁がない。ということで今年はくじ取らずの長刀鉾にした。13日はまだまだ人でも少ないので、ちまきや手拭いを買うと鉾に上がらせてもらえる。せっかくなので上がって来た。
鉾から見た四条通。
毎年、「夕焼けと鉾」を撮ろうと思うけど、なかなかいい夕焼けにならない。
自分は何故か函谷鉾が好き。
それと祭り気分でビールが好き。最近、四条河原町の元阪急百貨店のビルの7・8Fにレストラン街ができたので寄ってみた。8Fのそば屋に入った。
まあ、リーズナブルだったかな・・。
帰りのエレベーターから・・。
もっと早くアップするはずが、仕事続きで今日に・・・えへへ(〃´∪`〃)ゞ
祇園後祭宵山と伏見稲荷宵宮祭 ― 2016年07月24日
きのう、祇園祭後祭宵山と伏見稲荷大社宵宮祭りに行ってきた。予定では後祭宵山のあとは下賀茂神社のみたらし祭りに行くつもりだったけど、山と鉾を全部見て回ったら疲れた。稲荷大社なら帰り道だし、ということで予定変更。
後祭宵山は行ったことがなかったので行ってみたけど、来年はパスかな・・・。とりあえず撮った写真を数枚。「南観音山」ちょうど太陽が沈むところだったので撮ったけど、太陽の光芒が思ったようにはならなかった。
「鯉山」、山の周りに木の柵があったけど、ギリギリでカメラが入ったのでカメラを差し込んで撮った。
「鈴鹿山」、大通り(烏丸通)に一基だけ・・。夕焼けをバックに撮りたかったけど普通の空だった。で・・・、PSで空は夕焼け風に加工した。、
この後は伏見稲荷大社・・。後祭宵山より人手が多いように感じた。参道が渋滞(屋台で立ち止まる人が多いから・・)していたので、裏道を通って千本鳥居を抜け本堂へ抜けるルートにした。
千本鳥居は最近一方通行になっている(以前は左右の鳥居どちらを通ってもよかった)のに渋滞していた。
この状態で提灯に火が付いたり、火災にでもなったら逃げ場がない。ちょっと背筋が寒くなった。ようやく鳥居を抜けたらまた渋滞・・。またわき道から本堂へ抜けた。楼門から見た参道。
小さなころから稲荷大社にはよく行っているけど、千本鳥居が渋滞というのは記憶にない。海外からの観光客が増え、鳥居内で写真撮影のため立ち止まるからだろうと思う。事故にならないといいと思うけど・・・・。
最近のコメント