ヒナ(鳥のヒナ)巡り ― 2015年06月25日 20:21
鳥たちの成長は早い。ハヤブサのヒナはもう親と同じくらいに飛ぶし、明日にでもどこかへ旅立ちそう・・。チュウヒのヒナはもう飛んでいるのか・・、カイツブリのヒナは親の背中からもう降りたのでは・・・。
週間天気予報では明日から天気が崩れる。今日中に全部回ろう。まずハヤブサ。
ハヤブサ着6:50分。ヒナたちの姿がない。ひょっとして旅立ったかと、一瞬不安になったがすぐに姿を見せてくれた。いままで木に泊まっていることが多かったが、今日はよく飛ぶ。木で親を待つより、空で待った方が餌にありつけるからか・・・。
親が餌を持って帰って来た。(ちょっとブレ写真)
今日は5DmarkⅡ、連射3.9コマ/秒。超オソ連射、はたして餌渡しが撮れるか!
なんと、親鳥が早くてちょっとブレてるけど、撮れてた。
それにしても、親鳥はかっこいい。
2回目の餌渡しはどうか、超オソ連射で・・、
撮れた。1dxなら前後3~4カットは撮れるということ・・、欲しいなあ!
ヒナたちは親と同じくらい飛べるようになっている。ヒナ同士で狩りの訓練なのかよくバトルようなことをしたり、接近して飛んだり・・・旅立ちは近そう。
10時にハヤブサを切り上げて、チュウヒ。チュウヒ着11時15分。
12時ころに親鳥が餌を持って帰って来た。
巣の上でヒナを呼んでいるようにも見えたが、そのまま巣に降りた。
そのあと一時にも餌を持ってきたが、ヒナは姿を見せなかった。
チュウヒは2時に終了。カイツブリに向かう。
カイツブリ着、3時15分。ヒナの成長はまちまち・・。ジャイアンとのび太みたい・・。
右のヒナがでかい。ヒナをおんぶして泳ぐところを撮りたかったが・・。巣から動かない。
夕立がきそうなので、終了。あ~、よく走った。
カイツブリの子育て(その2) ― 2015年06月18日 20:06
きのう撮ったカイツブリの写真、たくさんあるので紹介します。
まず親が漁に出かけ、ヒナだけになった巣のようす。
親が帰ってきてヒナに餌をあげます。
オスもメスも同等に子育てをします。外観も同じなので雌雄の区別がつきません。片親が巣に戻ったところ・・。親鳥の左にみえる黒いのが足です。櫂のような足が名前の由来という説もあります。
足がお尻のあたりから出ているので、写真のように足を投げ出しているときがあります。ヒナをおんぶしてます。ヒナをおんぶしたまま潜ることもあるようです。この後、反対側からも写真を撮ってます。お尻から出ている足が分かります。
お尻の左右に黒いものが見えますが、これが足です。こんなところから足が出ているので歩くのは得意ではなさそうです。ヒナも歩くのは危なっかしいですけど、もう泳ぎます。
ヒナの成長ぶりをときどき観に行こうと思います。
なんでも撮ろうⅡ(カイツブリの子育て) ― 2015年06月17日 19:28
先週、沢の池に行った。午後2時ごろだった。昔はバイクで奥まで入れたけど、乗り入れ禁止になっていた。バイクを泊め、徒歩で奥へと向かう。目的は探鳥。いろいろといたが、カメラを向けると逃げられるという繰り返しで、何も撮れなかった。ドラミングが何度も聞こえた。
ということで、今日は午前中からドラミングの主を探しにやってきた。着いてすぐにドラミングが聞こえた。結構近かったけど主の姿は見えない。なにか他の鳥はいないか探すが、それより目についたのが蝶。

羽根を広げたところを撮れないか移動したら、飛んで行った。次は蛾。

どちらもピンアマですみません。次に発見したのは昔の町人。

何かのロケがはじまるみたい。ぼくのバイクは町人さんのずっと向こうに置いてあるので、撮影が始まるまでに帰らないと・・。町人さんを過ぎると、甲冑姿の武者(エキストラ)、武田菱ののぼり。その人たちを過ぎると、スタッフを仕切っているような人がいて聴くと、今日で3日目らしい。BSNHKの時代劇らしい。
先週に比べ、鳥がいないと思ったら、ひょっとしてこれが原因かなあ。けっこうワイワイやってるから・・・・。
あきらめて帰ることにした。帰り道に菩提の滝というのがあるので撮って帰ることにした。

まだ2時過ぎ、帰るには早いので、大沢池に寄って見た。アオバズクのヒナはまだ先だが、カイツブリはどうか。
ヒナが5羽。人の話では朝は4羽だったらしい。カイツブリのヒナは、親鳥の翼の中に入ろうとする。
このあとアオバズクも見に行ったが寝てました。

最近のコメント