京都植物園 "2023/06/18" ― 2023年06月18日 17:58
京都植物園へ行った。持って出たカメラはα1とEOSR7の2台、レンズはFE200-600f6.3とビンテージレンズ2本。
バラ園は最盛期を過ぎて花が少し少なくなった。形も小さめが多かった。アジサイはアジサイ園だけでなく植物生態園付近でも咲いている。
野鳥はよく見かける鳥といつものキビタキ、カワセミはいなかった。
今日撮った花
他にも撮ったけどボツ・・・。
今日撮った野鳥
木の実を食べるメジロ。レンズはFE200-600f6.3、手持ち撮影。
目白の片足懸垂
エナガ
キビタキ
おまけのコシアカツバメ(6/15撮影)レンズはFE200-600f6.3
あと3枚アップしたかったけど24時間枚数制限(50枚)に引っかかったのでここで終了・・・・・。
誰もいない河原で ― 2020年05月07日 19:15
鴨川下流を歩いた。9時半ころから2時半ころまで・・・、写真を撮りながら歩くので距離はあまりない。最初に見たのはミサゴ、遠かったので少しでも近づこうと少し走ったが追いつかなかった。当たり前か・・・、ホバリングしながら下流へ飛んで行った。
カワセミはいなかった。いたのはいつもの鳥ばかり・・・、ツバメが割と飛んでくれたので何もいない時はツバメを撮った。水飲みや水浴びのたぐいは見かけなかった。
コチドリが比較的多かった。対岸にササゴイもいた。ヒバリがいた。
カメラはα7rⅣ、レンズはSONYFE200-600
手持ちで撮っていたので左手首がいたくなった。FE100-400に比べるとAFの食いつきが遅いように思う。
今日撮った写真
後はツバメ連発
18,150歩でした。
サンコウチョウを撮ろうⅡ ― 2015年06月12日 18:54
朝、天気予報通りの雨。きのう録画しておいたサッカーを観る。前半から3ゴール、後半もまあまあで気分がいい。ビデオを観終わると雨は上がっていた。気分がいいから出かけよう!
おとといサンコウチョウをみつけたあの場所へ行ってみよう。今日は撮れるかもしれない。
バイクを走らせて一時間、11時ごろにあの場所に着いた。今日は粘って撮ってやる。一時間が過ぎた。ときおりヒヨドリが飛ぶが他に気の利いた野鳥は現れない。何もすることがないので、スマホでラジオでも聞こうかと思ったが、電波が来ていない。さらに一時間。近くで流れる沢の音だけが聞こえる。さらに一時間。さすがにあきらめた。おとといはいったいなんだったのか。出会いがしらか、たまたまか、偶然か・・。
このまま何も撮らずに帰るのはくやしいので、植物園に寄って見ることにした。ひょっとしたら、カワセミが来ているかもしれない。でも期待はアッサリと裏切られた。ある人が言っていた。今年は5月が異常に暑かったので、どこか北の方で産卵しているのではないか・・。本当のところは分からないが、京都からカワセミがいなくなった。
植物園を出た。いよいよ今日はぼうずか!鴨川に何かいないか、何も撮らずには帰れない!
ツバメの幼鳥がいた。4兄弟か・・!強い風が吹くと枝から落ちそうになっている。4羽並んでいるところを撮った。
今日は大筒しか持って行かなかったので、風景は撮っていない。いい所もあったので、標準ズームか50mm単焦点くらいは持って行くようにしよう。
最近のコメント