5DⅣでチュウヒ ― 2018年06月05日
α6500で3回、チュウヒを撮ったけど、ピン抜けが多いのと、こちらに向かってくる被写体に対するAFの追従性が悪かったので、今日は5DⅣで撮ることにした。
ピン抜けについては5Dの方が多かった。測距点乗り移り特性を0にしたら少しマシになったけど・・・。こちらに向かってくる被写体に対するAFの追従性はやはり5Dの方が優れていた。
現地に6時20分頃についたら、餌渡しが始まっていて、準備が間に合わなかった。次が7:15。
6時20分までは頻繁に♂が帰って来ていたみたいだけど、それ以降は1時間に一回ペース。次は8:16。
メスが東の畑の方へ飛んで行った。以前も同じようなことがあったので追いかけていると♂が現れて餌渡し。後ろ向き・・・。
それからまた1時間後
9:09
時々日も陰り、空気のコンディションも悪くないので、あと一回待つことにした。・・・けど1時間半以上♂が帰って来なかった。
10:43
ここで終了。
餌渡し以外の写真。
ちょっと水生植物園に寄り道。
sonyとキャノン、どっちもどっちって感じ。
明日は仕事・・・。
2週間ぶりのハヤブサ ― 2018年06月07日
しばらくチュウヒの方へ行っていたので、ハヤブサは2週間ぶりくらい・・・。産毛の残っていた幼鳥は中学生くらいになっていた。常連さんに訊くと、6月4日に初めて飛んだようだ。
大きくなった幼鳥。
幼鳥の飛翔。
幼鳥は飛べるけど、親が餌を持って帰って来ても取りに行かない。親が持って来てくれるのを待っている感じ。
今日はあまり動きがなく、6時台に親が帰って来たけど、ヒナは飛ばず・・。9時台になるとヒナもどこかへ行って帰って来ない。
親が帰って来てもヒナが近くにいないので、オスが咥えてヒナのいるところへ持って行ったかも・・・・。
ヒナが餌を持った親を追いかけるようになるのは来週くらいかな・・・。
明日は通院。土日は仕事、なので次回の更新は月曜日・・・かも・・。
最近のコメント