オオワシ1/4撮影 "2025/01/06"2025年01月06日

 今日は雨で撮影はなし。掲載は1/4今季7回目のオオワシ撮影の写真。

7時半ころねぐらから石川の枯れ松に出て来た。
7:31 ノートリ画像
気温が低く(2℃前後)遠くても比較的きれいに写る。
トリミング画像
枯れ松から片山港の斜面に移動した。飛び出しは見逃した。
枯れ木に止まるおばあちゃん。ノートリ画像。
7:57
トリミング画像




飛びそうで飛ばないおばあちゃん
7:58
10:40 飛びそうで飛ばなかったおばあちゃんの写真はこちら↓

飛ばんのかい!・・、とカメラから手を離したら飛んだ。慌ててカメラを持ったらかなりブレた。ブレとピン抜けの飛び出しはこちら↓

かなり沖で魚を獲って
10:42
センター方面から山本山に戻った。ここで本日の制限枚数が終了!

狩りの写真はこちら↓

おばあちゃんは山本山正面道路の斜面の低いところにいた。
めっちゃ枝被りのところだけど、鳥認識で半分くらいは撮れていた。
食事からこの日の最後までの写真はこちら↓
               https://photoc7.fc2.net/blog-entry-153.html

 4時ころまで撮っていたけど終日気温が低く写真の写りはよかった。
狩りがもう少し近ければよかったけど、こればかりは運・・・!
バスボートが出ていたのでバスボートのいないトンネル方面に飛ぶかと思ったけどバスボート方面に飛んだ。

 使用機材はEOSR5mark2+EF600f4+1.4x

       









オオワシ今季8回目 "2025/01/05"2025年01月05日

 今日は10時までに石川とトンネル方面への飛翔が3回あった。10時以降は動きがなくなり12時を過ぎても動かないので切り上げてクロヅルに行った。
 朝いちばん、石川の枯れ木にいるおばあちゃん。
7:30 ノートリ画像
トリミング画像

この頃は気温が4℃くらいで距離があってもきれいに撮れる。
この木から片山港の上の斜面の針葉樹に移動。
7:56 ノートリ画像

トリミング画像





狩りに出るかと思ったけど・・・・、琵琶湖のようすを見ていたら知らぬ間に石川に帰っていた。
8:24 ノートリ画像
日差しが出てくると、フレアが酷い
9:23 気が付いたら飛んでいた。
APS-Cクロップ ノートリ画像

・・・トンネル横の松に止まった
ノートリ画像
六丁浜にカメラを移動
ノートリ画像
トリミング画像
飛び出して狩りに出るかと思ったけど石川に帰った。





ノートリ画像
石川に帰るおばあちゃん。 トリミング画像
石川の松に止まったけど、自分の場所からは見えなかった。

10:00 石川から再びトンネルの上の松に・・・・。
止まろうとした枝が折れた。

手前の松にピントを取られた。

・・・・で、隣の木の見えないところに止まった。
ノートリ画像
・・・・で、また狩りをせず石川に戻った。
それから動きなく、12時を過ぎた。ここで切り上げてクロヅルへ行った。
コハクチョウの群れの中にクロヅル。
13:14

なんか飛びそう
・・・で、飛んだ。10コマ飛ばし


向こうの田んぼに降りた。この頃は気温も上がって画像もイマイチ・・・。
 早々に切り上げて2時ころ山本山に戻った。歩いている人に状況を訊くと、1時前にトンネルに止まって動きなしということだった。
帰ろうと湖岸に出るとみんなのカメラが琵琶湖を向いていた。
片山港の近くに車を止めて様子を見ているとトンネル方向からおばあちゃんが帰って来た。何も持っていなかった。片山港の斜面に止まった。
 今日の狩りはない・・、と決めつけて帰って来た。
帰ってから確認するとその後はねぐら入りだけだった。

昨日の写真はまだ現像していないので明日以降。

使用機材はEOSR5mark2+EF600f4+1.4x



アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター