ハヤブサ "2023/04/05"2023年04月05日

 今日はハヤブサのお山、機材はEOSR5+EF600f4+1.4x・・・。

昨日は風景を撮っていたので設定が連写になっていなかった。山に着いて何度か撮影して、♂が山を出て行ったので撮った画像を確認すると最初の一枚しか撮れていなかった。シャッター音の出ない設定だったので気付かなかった。
7;48 巣から出てきた♂
飛び出し、最初の一枚、別の木に移動
飛びつき、最初の一枚、数分後に山を出て行く。
9;12 何も持たずに帰って来て、すぐに出て行った。
35分後♂が帰って来る。♀が巣から出て♂を追いかける。
カメラは♀を追いかける。

♂はカメラの真上近くを飛び苦しい撮影姿勢・・・・。苦しい姿勢ながらなんとか餌渡しが撮れた。
3コマ飛ばし、ピンアマ有。
9:47












餌は小さな鳥で黄色い部分があったけど何の鳥かは不明。
餌が小さかったのですぐに食べ終えて1時間ほど休憩して♀が巣に戻った。
10:44 ♀が巣に入り♂が出て行く。
11:37 ♂が帰って来て岩の上で餌渡し・・。
抜粋



餌を持って葉桜の前を飛んでくれた。持っている餌はムクドリ・・・?








高い木の上で餌を食べて休憩に入ったのでここで終了にした。

1回目の餌渡しが桜前だったらよかったけど、まあまあでした。








草津水生植物園とその周辺 "2023/04/06"2023年04月07日

 今日は雨、朝一番に病院に行って血液検査、その後散髪、銀行、薬局、期日前投票・・・、いろいろ用事を済ませた。

 ということで記事は昨日のもの・・・。
インスタグラムに花の写真をアップしているけど、在庫がなくなって来たので草津水生植物園に行った。植物園の枝垂れ桜は調度見頃だった。
植物園の枝垂れ桜

温室にはヒスイカズラが咲いていた。


ユーフォルビア・フルゲンス
温室で撮ったのはこれだけ、あとは屋外で撮った。
クリスマスローズ


チューリップ
マルコルミア
花の写真の使用機材はEOSR5+トリオプラン100mmf2.8
 12時過ぎに花の写真は終了にして何か野鳥はいないか湖岸を歩いた。
機材はα7R4+FE200-600f6.3に1.4xを装着して840mm
夏羽に変わりつつあるオオジュリン、ノートリ画像。
拡大してみると画質が悪い。200-600に1.4xを付けると画質が落ちるのは分かっていたけどやっぱりあかんかった。
拡大画像
すぐに1.4xを外した。
テレコン未装着600mmf6.3、ノートリ画像。
拡大画像
以降、テレコンなし。
ホオジロ、ノートリ画像。
拡大画像。
ジシギ、ノートリ画像。
拡大画像。
ベニマシコ
カワラヒワ
 2時間ほど湖岸にいたけどチュウヒは飛ばなかった。トビがやたらと多かった。



アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター