カワセミ "2023/03/01"2023年03月01日 19:43

  カワセミ撮影・・。

 α7r4を修理に出したので本日の機材はEOSR7+RF100-400、
この組み合わせは何度かカワセミで使っていいるけど水絡みのシーンは上手く撮れていなかった。カメラの設定を色々変えて・・・・、特に測距不能時のレンズ動作。猛禽類を撮る時は「サーチしない」にしている。サーチされると被写体を見失う。カワセミの場合、「サーチしない」にしてあると1コマ目で測距不能と判断したらその後はすべてボケボケ・・・。その他AF動作も変更して撮影した。
 水絡みも撮ったけどα7r4+FE200-600の組み合わせと比べると歩留まりは悪かった。





電子シャッターの歪が酷い















カワセミは12時半ころに終了。
花撮影 機材はEOSR5+トリオプラン100mmf2.8


温室の花 温室は暑かった。









2時半ころに終了・・・。



レンズテスト "2023/03/02"2023年03月02日 16:01

 R5を修理に出した時についでにEF300f4も点検に出した。ピントがすぐに外れる。AFが不安定なので故障かどうか診てもらった。結果は異状なし。R5との組み合わせでピント調整をしたとのことだったので検証したかった。昨日レンジャクが大盛況で水飲みにどんどん降りてきたらしいので行ってみたけど・・・、今日はさっぱりだった。レンズテストが出来るほどシャッターチャンスはなかった。結局140枚ほど撮って、ピントの合っていた写真は78枚、ピントの外れている写真が63枚・・・。ほとんどが止り物だったので、この結果はいただけない。設計の古いEFレンズ(一眼レフ用)をミラーレスに付けるとこういう結果になるのかもしれない。カメラもレンズも単体では異常がないので相性ということになる。もう少し使ってみてこのレンズをどうするか考えたい。
 ピントの合っていた写真(抜粋)
凧を上げている人がいたので鳥にみたてて・・・・
ウメジロウ
シロハラ
ヒレンジャク



ピントの外れていた写真(抜粋)



点検に出す前よりはよくなっているように感じた。


レンズテストⅡ "2023/03/03"2023年03月03日 19:37

 R7とEF300f4の組み合わせは使い物にならなくてR7の故障かと修理に出したが異常なし。で、今度はEF300f4が故障かと点検に出したが異常なし。一緒に修理に出したR5とはピントの調整をしてもらった。
 昨日、R7のファームアップがリリースされたのでアップデートした。今日はアップデートしたR7と点検に出したEF300f4の組み合わせでどれだけ使えるかの検証・・・。これでだめだったら打つ手なし。EF300f4は処分することになる。
飛び物の撮影
トビの空抜けの飛翔を連写、以前は空抜けでもピントが合わなかった。

13コマの連写で13コマ目がブレていただけで他はOK。
カワウの飛翔、これもほぼOK
やっと故障が治ったという感じだ。古い設計のレンズなので合焦速度など少し遅い気はするけどピントの食いつきには問題がなかった。
他に撮った写真。




アオバト








とりあえず使えるレンズになってよかった。次はカワセミに使ってみよう。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター