省エネ撮影2018年06月01日

 朝5時出発でチューヒの撮影に出かけた。家を出てだいぶ走ってから、カメラの予備電池を持っていないことに気が付いた。あきらめて省エネに徹することにした。
 6時ころに現場について、動きがあったのは7時半。メスが対岸の方へ飛んで行ったので、狩りにでも行くのかと思ったら、さらにその向こうにオスがいた。
 かなり遠くで今日最初の餌渡し。
 餌渡しが終わったららすぐにカメラの電源をOFF。
次が8:03
次が9:11
次が10:53
 メスが遠くにいるオスのところへ飛んでいく。畑の方へ飛んで行ったので狩りでもするのかと見ていたら、オスがいて餌渡しがあった。それは撮れなかった。中央の撮影ポイントにいたけど、湖岸公園側のポイントの方がよかったように思う。2回目以外はみんな遠かった。
 巣材運び・・・。
1.4xを付けなかったので画像は前回よりはまし・・・。
餌を持って巣に降りる。
10:53の餌渡しの後終了、電池の残量30%
電池が残っていたので水生植物園に寄った。
ハイビスカス
逆さスイレン
名前を控え忘れた。
花弁が散ってシベだけになった花(名前不明)
電池がなくなって13時終了・・・でした。

 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2018/06/01/8864453/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター