冬の桜 ― 2015年11月28日
朝起きてヤフー天気予報を見る。9時まで晴れマーク、その後はずっと曇り・・・、しかも寒そう・・。今日は家でゴロゴロするか・・、ストックフォトの審査申請とイラストレーターのベジェ曲線の練習・・。
AM11時、審査申請はした。イラレの練習もした。外は・・・・・・・、晴れてるやんかあ・・、この時間から遠出もできないし、鴨川でも歩くか・・・。
と、いうことで7D+EF100-400で出かけることにした。鴨川と桂川の合流点あたりから上流に向かって歩く。しばらく歩くと・・、サクラ・・、この道はよく歩くので、道沿いにヒマラヤ桜があることは知っていた。でも、満開に出くわすのは初めて・・。
スズメが蜜を吸いに集まっていた。
こんなに桜が咲いているなら、他のレンズも持って来ればよかった・・と、少し後悔・・。桜の写真とスズメの写真を何枚か撮って、さらに上流に向かう。と、ぼくと並ぶようにしてハクセキレイが歩いていた。
何枚か撮ったけど、ピンアマばっかり・・。EF100-400、レンズのAFスピードが遅いのか、ロクヨンならこんなことはない、ちょっと情けない・・。
しばらく歩くと河原から一羽の鳥が飛びあがった。いっしゅんハトかと思ったけど、シルエットが違う。チョウゲンボウかな・・。その鳥は橋の街灯の上に停まった。
ファインダー越しに見ると、やっぱりチョウゲンボウ・・。街灯の下を自転車が通ったり、人が通ったりしたりしても逃げない。「逃げないでね・・」と心の中で呟きながら近くまで走った。近くで撮ろうと思ったら飛んだ!
逃げられた、と落胆していたら、エサを持って戻ってきた。
ピンアマ、EF100-400、使えないレンズ・・(ヒョットしたら故障かも・・)
チョウゲンボウが持ってるのはバッタ。街灯の上で食事。
この後も街灯の上から河原に餌を獲りに行って、また戻ってきた。
飛びの写真はほとんどがピンアマ、サンニッパかDO400が欲しい・・、と思う一日だった。
最近のコメント