鴨川散歩 ― 2015年10月04日
10月3日、どこかに出かける予定はなかったけれど、天気がいいので鴨川を散歩することにした。桂川との合流点あたりから、勧進橋、伏見稲荷大社を往復。
野鳥観察を兼ねた散歩だったが、特に珍しい鳥はいなかった。
キセキレイ
キセキレイ
カワラヒワの水浴び
ハクセキレイ
写真には撮ってないけど、モズ、イソヒヨドリ、セグロセキレイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ・・など・・。あと、確認できなかったシギ類、近づく間もなく逃げられたので、未確認。
このあたりを歩いていると、チョーゲンボウを見かける時があるけど、今日は民家のテレビアンテナの上で餌を食べていた。
あと、歩道に咲いていたコスモスにアサギマダラがいた。フジバカマの近く以外で見たのは初めて・・・。
風が涼しく、歩いていても気持ちがよかった。
京都御苑のアオバズクと鴨川下流の野鳥 ― 2015年07月11日
ヒナが巣から出て来ているかもしれないと思い、京都御苑のアオバズクを見に行った。営巣しているツガイは3組。宗像神社と母と子の森と近衛池あたり・・。まず宗像神社、オスが巣の見張りをしているが、ヒナは出ていない。次は母と子の森、ここのメスはオオタカに襲われて死んだらしい。(事情通に確認、食べられた跡が見つかったらしい)オスだけで子育てをしているみたいでヒナが育つかどうか心配なところ・・。親鳥を刺激しないようここはスルー。最後に近衛池。ここもオスが見張りをしているだけで、幼鳥の姿はなかった。
幼鳥はまだ出ていないようなので帰ることにした。帰る途中、母と子の森でいちゃつくメジロを発見。左のメジロはちょっと迷惑そう・・。
コオロギの里のヤブミョウガが満開。
家に帰ったのは1時過ぎ、時間があるので、このあいだ見つけたカワセミがいないか行ってみる事にした。3時まで粘ったがカワセミは現れない。いつもの堰に行ってみた。ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)がいた。
他はいつもと同じ、と思っていたら上空にトビではない猛禽。チョウゲンボウ・・か!すぐにカメラを向けたが、さっきまで近場を撮っていたので、AFが空に反応しない。フォーカスリングを手動で動かしているあいだに、どこかへ飛んで行ってしまった。残念・・!しばらく未練がましく空を見ていたら、かなり上流の方で米粒ほどの影。証拠写真は撮れた。
蒸し暑い1日だった。
最近のコメント