オオワシ飛ばず2021年02月12日

 朝7時に山本山の正面道路に着いた。オオワシは同時くらいにねぐらから出てきた。場所を確認してから車を沼の駐車場に置いて、自転車で正面道路より少し北側に移動。そこにカメラを設置した。
 オオワシは飛ぶ気配なし。午後3時まで待ったが動かないので終了にした。
 写真は止まりもののみ。




いつも電子シャッターで撮っている(ファインダーが見やすい)が連写が20コマ/秒でオオワシだと同じ写真の量産になる。今日はメカシャッターを試したかった。ファインダーの見やすさ、ブラックアウトの状況など・・・、オオワシが飛ばないので近くを飛んでいたコサギを電子先幕シャッター(12コマ/秒)で撮ってみた。




ブラックアウトはあまり気にならず被写体を追いやすかった。

今日は外れの日でした。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2021/02/12/9346440/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター