オオワシ今季11回目”2022/12/26”2022年12月26日

 オオワシ撮影今季11回目、今回はカメラをEOSR5にした。レンズはいつものEF600f4に1.4xテレコン装着。
 山のふもとに7時20分頃到着、すでに山の斜面におばあちゃんがいた。
止り物、めっちゃ枝被り
ノートリ画像
トリミング画像
風が強いので風の方向を向いている。この時点で顔認識のフォーカス枠の出具合はR7の方が優れていると感じた。ただ顔にフォーカス枠がでているのにピントがあまいと感じることがある。それで今回R5を使ってみることにした。
R5の場合フォーカス枠がちょっとあまいように感じるけど画像はR7よりきれいだと感じた。ピントもしっかり来ている。
朝一番のウンコ
方向転換

再び方向転換、雪が降って来た
本日一回目の飛び出し、8:38






雪の飛翔



琵琶湖に出て・・・、しばらくして何も持たずに帰って来て、逆Eの木に止まる。この間からR7で木に止まるところを撮っているけど、しっかりピントの来るのが2~3枚、R5だと連写した全部のピントがほぼ合っていた。
















ということでR7のAF性能がR5より優れているという話をよく世間で聞くけど、R5の方がいいとわたしは思う。
 今日のおばあちゃんはよく飛んでくれた。3回目の飛翔の時に魚を持って帰ったけど、どうも落としたみたい。この時は気が付くのが遅かったのと、電源が切れていて立ち上がった時には尾根に消えていた。
 この後、いったん塒に入ったけどまた出て来て飛んでくれた。
最後に魚を持って帰って工場跡の裏山、前回と同じ枝被りの松で食べた。今回は飛び出しを撮った。
 写真の整理が出来ていないので後は後日掲載にします。

今日のおばあちゃんは意地悪ばあさんではなくいいばあさんでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2022/12/26/9550579/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター