昨日の記事2018年01月05日

 昨日は10時半ころからウォーキング。東高瀬川を宇治川合流点まで歩いて、そこから宇治川沿いを上流に、観月橋を超え、桃山南口を経由して、桃山御陵(明治天皇陵)、大手筋商店街から家に帰るというルート。
 桃山御陵の近くに乃木神社(乃木希典を祭ってある神社)があるので寄った。
 ダジャレの多い神社。
幸せに成り・・・、タイです。
 勝負の神様ということで、絵馬が栗。
勝ちま・・・栗、勝ちまくりだと・・・!
 勝ちま栗の絵馬。
 栗の絵馬の写真を撮ったんだけど・・、撮った時は気づかなかった。
右の絵馬書いた人、「本田真凛」になっている。同姓同名かもしれないけど、本田選手は伏見の子なので、本人の可能性が高い。 
 昨日の記事はボツになりそうだったけど、この写真で日の目を見た。
大手筋商店街のサティに寄ってから昼ご飯、「鳥せい」へ行った。
 「鳥せい」は伏見の造り酒屋がやっているお店。

 待ち時間が50分ほどあった。席に着いたのが2時ころ。飲んで食べて、夜ご飯を兼ねることとなった。帰ると寝てしまったので、この記事はボツ予定だったのだが・・・(笑)

おまけ、乃木神社の上空をノスリが飛んでいた。



京都東山:宵えびす2018年01月10日

 昨日、東山の京都えびす神社の宵えびすに行ってきた。京都に住んでいながら宵えびす、10日えびすに行ったことがない。・・・で、行ってきた。行ったのが早かったのか、比較的参拝者が少なくすぐにお参りが出来た。でも、すぐに参拝者の列ができた。
大和大路には露店が並ぶ。
 上の写真の「酒」と書いた提灯のところ、平野酒造という造り酒屋が蔵の中で熱燗を売っていたので入った。
 あては、近くの露店で買ったものを持ち込める。
熱燗とキャベツ焼き。
 どて焼き。
 店を出て、大和大路を四条方面に歩くと、唐辛子屋さんがある。
以前行ったら定休日だったところ、今日は開いていた。
 年末に錦市場で買った一味がまだあるので買わなかったけど、それがなくなったらまた来ることにした。
店主に話を訊くと100%自家栽培のとうがらしを使用とのことだった。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター