河川公園を散歩 ”2025/05/04”2025年05月04日

 ハヤブサの子育ても失敗で、これといってあてもなく河川公園を歩いた。
橋の下のチョウゲンボウ、メスが止まっていた。
9:92
上流のようすを見に行って帰ってきたらオスが止まっていた。
10:10
下流のようすを見に行った。何もいないので戻ってみるとまだオスが止まっていた。
10:50
せめて飛び出しを撮ろうと少し待った。ほどなくして飛んだ。
10:54



この時点でピントが後ろのパイプに残っていてチョウゲンボウはピンアマ、
追従してなくてこの後のコマはゴミ箱行き・・・・。OM-1はこの程度かなあ、EOSR5mark2ならもうちょっと追従したかもしれない・・。デジカメインフォにEOSR5mark2のファームアップについての記事があった。最新のバージョンでAFが不安定になるらしい。ハヤブサの撮影で桜が背景の時にピントが抜けた。サクラでないときも以前より食いつきが悪いのでAFの設定を再確認したことがあった。このファームアップが原因かもしれない。

 上流にも下流にもなにもいないので対岸側に行った。ちいさな水たまりにヒクイナがいた。
内科に驚いて跳ねた。
日陰の暗がりで枝被りで抜ける場所が少なかった。

すぐに草陰に消えた。
オオヨシキリが鳴き始めていた。姿がなかなか見えない。確認できたのは枝被りの場所、近いのでノートリ画像
動画で鳴いているところを撮ろうかとも思ったけど、この状況だと動画ではピントが合わない。フォーカスエリアをスポット1点で撮った。葦の繁みの中の木に止まっているので、葦が風に揺れて隙間ができたときに撮った。

 歩いていてバーダーと思われる人はチョウゲンボウのところに4人いただけだった。そのほかの場所では見かけなかった。

使用機材はOM-1mark2+M.zuiko150-400f4.5










アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター