ハイイロチュウヒ”2024/11/06” ― 2024年11月06日
ハイイロチュウヒを撮りに行った。ねぐらの近くでチュウヒ(大陸型)を撮った人がいたのでどちらかというとそっちを撮りたい、ということで午前中からスタンバイ。しかし何も飛ばず、周りにカメラマンもいない・・・・。 2時を過ぎてから撮影場所を変えた。
4時過ぎに遠くの山の方でハイ♂が飛んだ。
16;15 ノートリ画像
ハイ♀も飛んだ 16:27 ノートリ画像
この数分後に遠くの畑に降りるハイ♂を見つけた人がいた。その人の後に付いていった。歩いているときに飛んだ。
16:31 ノートリ画像
トリミング画像
ノートリ画像
トリミング画像
ノートリ画像
トリミング画像
日の当たらないところを飛んだ ノートリ画像
トリミング画像
・・・・で、見えないところに消えた。
もう少し近いところを飛んでくれたらよかったけど、まあ、ボウズにならなくてよかった。
被写体が小さすぎてカメラが認識しないときが多かった。
使用機材はEOSR5mark2+EF600f4+1.4x
ハイイロチュウヒ プチ遠征 ”2024/02/04” ― 2024年02月04日
昨日はハイイロチュウヒを撮りに行っていた。いつもの場所と違ってプチ遠征・・、といっても距離は山本山とほぼ同じ。ついでに「ワキアカツグミ」にも予定だったけど、朝にハイチュウがあまり出なかったので意地になってそのまま粘ってしまった。結局、同じ場所に11時間ほどいた。
早朝は遠くで飛んでいるの撮ったけど証拠写真程度、帰ってからゴミ箱行き・・・。
午後からは2時半ころに♂と♀が、これも遠くを飛んだ。このままの場所で待つか、ハイチュウの出た場所へ移動するか・・・、移動したら元居た場所に出る、ということもよくあることなので少し迷った。
3時半になって移動することに決めた。大筒に三脚を止めて200-600の手持ちでハイチュウの出た場所に行った。15分後ハイチュウが出てくれた。
こちらに飛んできて・・・、頭上を通過した。
APS-cクロップでノートリ画像。
ここから4時半まであっち行ったりこっち行ったり・・・、
しかしここでの写真は背景がほぼ人工物・・・・・、で面白くない。
ノートリ画像。
畑に降りること数回、
お立ち台にも止まった。
ノートリ画像、4時ころ。
飛び出しは後ろ向き。
もう一羽現れた。
トリミング画像。
4時半くらいにショータイムは終わった。
5時までいて飛ばないので終了にした。
今週にもう一回、今度はワキアカツグミに寄って、午後からハイチュウに行くことにする。
使用機材はα1+FE200-600 日差しがなく暗かったので画像はよくなかった。
最近のコメント