オオワシ:今シーズン2度目 ― 2019年01月30日
湖北の天気が良さそうなのでオオワシへ行って来た。山本山の麓には7時半ころ着いた。山を見るとオオワシの姿がなかったので、先着のカメラマンに訊くと、6時半ころセンター方向へ飛んだらしい・・・。
すぐにセンター前へ行った。
沖のポールに止まっていた。
沖のポールに止まっていた。
ボートが走っても逃げない。
8時半ころ飛んだ。
低空飛行で水鳥を追いかけたので期待したけど・・・。
残念ながら鳥を獲ることなく山へ帰った。
現地で画像を確認すると、背景の防波堤へピン抜けしている写真が多かった。ここまでは5DmarkⅣ+ロクヨン+1.4x
ピン抜けが多かったのでカメラをα7rⅲに変えた。
ミサゴが飛んでいた。
センター前から山本山のオオワシを見てみると、朝の内はわりとはっきり見えたけど、11時ころになると空気がゆれて見えにくくなった。
オオワシは飛ばず午後3時が過ぎた。猟をする可能性が低くなってきたので、塒入りの飛び出しだけでも撮ろうと麓に移動した。
麓からの止まり物写真。
飛ぶかと思ったけど、飛ばなかった。
日が傾いてきて、夕日で赤くなる。現像でホワイトバランスを3800にしてこんな感じ・・・。4時40分・・・。ここでも、飛ぶかと思ったけど飛ばなかった。
とうとう日が沈んで、5時10分くらいでiso6400で露出メーターが-2以下になった。ザラザラ写真を撮るか、ブレた飛び出しを撮るか、どっちも嫌なのでここで終了。
4時で切り上げて夕景を取りに行った方が良かった・・・・空はきれいに焼けていた。一日を無駄にしたような気分・・・・・、ざんね~ん~~~。
・・・でした。
最近のコメント