池の偵察 "2021/11/03" ― 2021年11月03日
枚方の池に行った。持って出た機材はα7r4+FE200-600とα6600+ドミプラン50mm・・・。
FE200-600に1.4テレコンを着けて840mmでどんな絵が撮れるのかをテストした。
池の風景、α6600+ドミプラン50mm(80㎜相当)
対岸まで約250m、これを600mmで撮影
トリミングで拡大
1.4xテレコンを着けて840mmで撮影
同じ倍率でトリミング
あまり画質の劣化は感じない。絞りは開放でf9になるので日が陰るとちょっとキビシイ・・・。
休日ということで野鳥カメラマンは多かった。ほとんどの人はオオタカの出待ちのようだった。12時ころまで池にいたけどオオタカのお出ましはなかった。
オシドリは今日も出てきた。
600mmノートリ画像、被写体まで150mくらい・・・。
トリミング画像
さらにトリミング
840㎜ノートリ画像
トリミング画像
600㎜トリミング画像
晴れた日ならFE200-600に1.4xを着けて撮影してもまあまあ見れる。単焦点600mmに比べると画質は落ちる。当たり前か・・・・・。
12時を過ぎると池の周りにいたカメラマンも帰り始めた。
近くに咲いていた花、α6600+ドミプラン50mm
12時半ころに終了して宇治にある池を覗きに行った。カモ類もあまりいなかったので何も撮らず帰ってきた。
草津水生植物園 ― 2021年11月04日
草津水生植物園に行った。途中に湖岸公園でカモ類の観察をした。珍しいカモはいなかった。どこでも見かけるヒドリガモもいなかった。
ホシハジロ、オナガガモが多かった。
ホシハジロ
えり漁の竿にユリカモメが止まっていた。
草津水生植物園では菊の展示がいろいろとあった。
他にはこれといって撮りたくなるなる花があまりなかった。園内の森の方にツワブキがたくさん咲いていた。
ツワブキ
逆光のノゲイトウを見ると撮りたくなる。
ノゲイトウ
温室ではオドントネマ・ストリクツム、いつも咲いているけど今日は光の具合がよかったので撮った。
湖岸での野鳥撮影はα7r4+FE200-600
花撮影はα7r4+シグマart50mmf1.4
・・・・・でした。
最近のコメント