ハヤブサ ”2024/04/29”2024年04月29日

 8時ころにハヤブサの山に到着。撮影の目的は空中での餌渡し・・。

カメラ(EOSR7)とレンズ(EF600f4)をセットして動作確認をするとやはりAFの動作がおかしい。東よか干潟でもおかしくて結局ロクヨンは使わなかった。レンズのスウィッチ関係をいろいろ調べると、測距範囲が4m-16mになっていた。東よか干潟の1日目にトビハゼを撮るときに設定を変えてそのままになっていた。トビハゼを撮ってから移動して再び鳥の撮影をしたときにピントが合わず陽炎のせいだと思ってしまった。
 次の日もロクヨンは使わず200-600で撮影した。現地で気付いていればと、ちょっと悔やまれる。

 ハヤブサの方は動きがなく、10時過ぎにやっと♂が帰って来た。
エサは持っておらず抱卵交代をしただけだった。♂が抱卵に入った。午後から用事もあったのでここで終了にした。

 餌くれ~と鳴きながら飛ぶ♀


 レンズの故障でなくてよかった・・・・(;^_^A


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター