草津水生植物園 "2021/06/30"2021年06月30日

 草津水生植物園の年間パスの期限が7/2なので、あと3日・・・、それでということでもないけど行ってきた。駐車場が満車で、臨時駐車場のほうも満車に近かった。以前からここには何度も来ているけど平日でこんな状況は初めてだ。コロナ以前より盛況という感じだった。まあ、来ている人はシニアが多かったので、みなさんワクチン接種は済んでいるのだろう。
 ひさびさにR5も持って出かけた。レンズは50mmと180mm・・・。
園内の様子
R5+50mm
園内のレストランに順番待ちが出来ていた。かつてない状況・・!
カメラを持った人が多かった。一眼レフの市場が縮小し続けてきたけど、最近は回復傾向になってきている・・、ということを肌で感じる。
R5+50mmの写真、ハイビスカス

R5+180mmの写真 ハスのつぼみ
インパチェンス
真っ黒のクマバチ この蜂は京都の植物園にもいたけど、普通のクマバチよりたくさんいる。外来種らしいが・・・・。

シオカラトンボ

α7r4+180mmの写真 名称不明
ハス

アサヒカズラ

アガパンサス



パイナップルリリー
ダリア


フロックス

2時ころに雨が降って来たので終了して帰って来た。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
赤穂浪士が討ち入りの時に使った合言葉。
ヤマといったら返事は・・・?
答えはカタカナでカワです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photoc7.asablo.jp/blog/2021/06/30/9393259/tb

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター