アオバズクのち・・・・、”2023/08/02”2023年08月02日 19:15

 午前中はアオバズクの営巣地に行った。
みんな撮り飽きたのかカメラマンはまばら・・・・。2か所の営巣地、先に巣立ったところは相変わらず枝被り・・・・。
3羽並んでいるけど一番左は木の葉で見えない。
後に巣立った営巣地はヒナが起きない。
どちらも変化なく面白くないのでカワセミのようすを見に池に行った。
3時間待って遠くを2度ほど飛んだだけで写真は撮れなかった。
カワセミを2時に終了して、花を撮りに行った。
レンゲショウマ


ハマゴウ
エゾミソハギ

使用機材
花 EOSR7+トリオプラン100mmf2.8
鳥 α1+FE200-600f6.3


伏見稲荷大社 "2023/08/03"2023年08月03日 18:33

  伏見稲荷大社へ行った。一か月以上行っていないのできついかなと思ったけどまあまあだった。
暑いので7時台から登り始めら。
朝の境内、さすがに参拝者が少ない。
参道の鳥居にもあまり人がいない。
三の峰
二の峰
一の峰(頂上)
参道の笑う狛犬
山から下りてくると参拝者はかなり増えていた。


欧米系の観光客が多かった


昨日と今日 "2023/08/05"2023年08月05日 13:45

  昨日は早起きしてヤイロチョウに行った。現地に向かいながらもしかして巣立ってるかも、確認しないで家を出てしまった。駐車場に着くと車が少ない・・。やはり・・・、巣の近くに行くと前日に巣立ったようだった。巣立って間もないので親とヒナが近くにいるはずなので待つことにした。餌場の方を見回ってから巣の近くに戻ると、親とヒナが出てきたらしい。ほんの短い時間で撮れた人はごくわずか・・・・。親とヒナは山の奥の方か別の谷に行ったかその後現れず。11:00に山を下りた。ほかのカメラマンに状況を訊きながら山を下りたがみなさん何も撮れていないようだった。
 自分もボーズでした・・・::>_<::

 今日はハヤブサのお山に行った。ハヤブサはお留守。オオルリの幼鳥とか出てこないか期待したが現れず。上空も何も飛ばず。2時間ほどで山を下りた。帰り道にある池に寄った。
 カワセミくらいいるか・・・・。カワセミはいた。コンクリートの壁の上でロケーションは悪いが・・・・、羽繕い中。
飛び込みそうな気配。
飛び込んで飛び去るところ・・、20コマ/秒で撮ったけど羽ばたきが同じ写真ばかりになった。



成長の♂、子育てのせいか羽がぼろぼろ・・・・。
また飛び込みそう・・・。
飛び込みかけたが・・・・。
方向転換して飛び去った。

飛び去った先を見に行ったが見つけられず・・・、日陰のない炎天下で出待ちも厳しいので終了した。


 


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター