R5+EF300f4でカワセミ ”2022/01/27”2022年01月27日

 曇り気味ということで今日はR5を使うことにした。高感度性能がα7r4よりいい。R5で使える望遠レンズはEF600f4とEF300f4、三脚が使用禁止の所があるのことや機動性を考えるでEF600f4は使いづらい。R5+EF300f4+1.4xを使うことにした。
 しかしEF300f4+1.4xの合焦速度が遅い。何度か水絡みのシャッターチャンスはあったけどすべてピンボケ・・・。
 午後からは1.4xを外してEF300f4で撮影した。結果はあまり変わらなかった。
ピンボケ写真
α7r4+FE200-600で撮るとこの後ピントが来る。遅くても3コマ目には合焦する。しかしEF300f4では全滅・・。10年以上昔のレンズだから仕方がないのか・・・・、ここでカワセミ撮影は止めた。
 レンズをトリオプランに変えてロウバイを撮って・・・。


本日終了・・・。

カワセミの止まりもの。


今日もルリビタキが出てきた。

曇りで暗いときはα7r4+FE100-400f5.6で撮ることにする・・・。
EF300f4は何かの下取りにしよう。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター