知床半島 "2022/06/25" ― 2022年06月26日
知床半島での予定は、クマゲラ、ギンザンマシコ、熊の湯、天の川・・。
5時台に峠に向かう。峠道から見たウトロ、今日は晴れそう・・。
5;50、峠に到着、羅臼岳
すでに何人ものカメラマンがギンザンマシコの出待ち・・・。なかなか出ないので風景を撮って暇つぶし。
羅臼側に雲海
沖に国後島が見える。
10:13羅臼岳山頂の雲が晴れた。
11:00になってもギンザンマシコは出ず。熊の湯に行くことにした。
熊の湯、看板に由来が書いてある。そのまま熊が出たから熊の湯。
この川の右岸にある。
この川を渡ると・・。
更衣室
男湯は完全露店、森の中にある。
湯は熱い、45度くらいある。
さすがに女湯は仕切られている。
羅臼港に出て、近くのコンビニで腹ごしらえをした。
羅臼港
13;00に峠に戻るとカメラマンが減っていた。まだ出ていないようす。
13:34 出そうもないのでみんなとは違う場所を探していると・・、いた。
ひとりで撮ってもよかったけど・・、反対側にいた人達にも大きな声で教えてあげた。なんていい人・・・(*^_^*)
200-600で撮ったノートリ画像
少し遠いのでロクヨンを取に車に戻った。
ロクヨンで撮ったトリミング画像
ギンザンマシコ
この後はカメラを風景用に替えてウロウロ・・・。3時半ころ夕立があってほとんどの鳥屋さんはいなくなった。
今日は天の川が見れそうなので粘る・・・。
6時ころの羅臼岳
この時間帯にギンザンマシコが2回、ウソが1回出た。カメラが風景用だったので見ただけ・・・。地元のカメラマンに色々話を聞いた。こんなに出ない日はめずらしいとか・・・。クマゲラの営は放棄してもうないらしい。
ウトロ側の夕景も見れる。
撮っていると蝦夷鹿が出てきた。10メートルくらいの距離。
どんどん近づいている。
お前は奈良出身か・・・。まだまだ来るのでこちらがあとすざり。
こちらを気にせず通り過ぎた。
鹿が通り過ぎた後の夕景。
後は星待ち。日の入りが遅い7時半になっても明るい。8時を過ぎても天の川は見えず、8時半ころからようやく見えだした。
9:03
山の谷間の明るい光は羅臼の街、海の明かりは国後のあかり。
峠
就寝は10時半でした。
羅臼~釧路 "2022/06/26" ― 2022年06月26日
今日は移動日、羅臼からどこまで行くか未定、
朝の羅臼、3:48日の出
とりあえず標津町にあるコインランドリーへ行く。
洗濯終わりが8時、近くに公園があったので見に行った。
標津町のみどころに「天空への道」というのがあったので行ってみた。
でも、羅臼~釧路はこんな道が多かった。
途中に風蓮湖にある春国岱へ寄った。春国岱原生野鳥公園がある。
木道は工事中でう回路の海岸と別の地域の森と歩いたが何もいなかった。遊歩道で蝦夷鹿にとうせんぼをされた。北海道で野鳥公園で何もいなかったのはここだけだ。ちょっと見慣れない蝶がいた。
その後ひたすら走る。
道の駅阿寒丹頂の里で今日は過ごすかと思ったけどWifi繋がらない。携帯も危うい。どうしようかと思いながら辺りを歩いた。リスがいた。
5匹くらいいた。あまり逃げなかった。
阿寒丹頂の里は止めにして「しらぬか恋問」まで行きことにした。
今日はここでストップ。明日も移動・・・・。
最近のコメント