ハイチュウ偵察 ”2023/01/05”2024年01月05日

 ハイイロチュウヒの偵察に行った。知人から12月10日に出たという連絡をもらったけどその後出たという情報がない。
 今日は偵察ということでα1+FE200-600、手持ち撮影で出かけた。
現地にはハイチュウ狙いのカメラマンはほとんどいなかった。周辺を歩いていたら自転車が数台置いてあったので覗いてみると何やら小鳥を撮っているようだった。
 しばらく待つとニシオジロビタキが出て来た。
その他の写真はこちら↓

ニシオジロビタキを撮ってから歩いていると、ハイチュウ狙いと思われるカメラマンがいたので話をした。12月30日にハイチュウ♂を撮ったらしい。12月10日から出ていないなら期待薄だけど最近でたなら出そうなきがした。

別の場所で待つことにした。
3時10分頃、木に止まっていたツグミが一斉に飛んで、猛禽が後を追いかけたのでハイチュウ♀かと喜んだけどハイタカだった。
3時12分


ツグミを追いかけている。獲ったかどうかは分からない。
3時半ころハイチュウ♂が現れて目の前を通過していった。
自転車道の近くを飛んで行った。
1分ほどの出来事
ノートリ画像。

手持ち撮影だと被写体を真ん中で捉えるのが難しくピントがなかなか来なくて参った。
その他のハイチュウの写真はこちら↓

ねぐらを確認したかったので日没までいたけど現れず。
ハイチュウ♂が越冬しているのかたまたまなのかはまだ分からない。



オオタカ若 "2024/01/06"2024年01月06日

 オオタカを午後2時くらいまで撮ってその後ハイチュウの偵察に行く予定で家を出た。
 午前中にオオタカは現れずおまけに12時ころに雨が降った。雨の用意をしていなかったので焦ったけど小雨だったので助かった。
 午前中に撮ったのはハイタカ飛翔、ミコアイサ飛翔、カンムリカイツブリ激走・・・・・。
 1時ころにオオタカ若が現れた。こちら岸の繁みから飛び出して、北側の水辺の影に飛び込んだ。双眼鏡でそのあたりを見ているときに視界に入って来た。何かにアタックしたみたいだけど逃げられて追いかけた。すぐにあきらめてこちら岸に戻って来た。撮ったのはそこから・・・・。
 オオタカ若の飛翔(抜粋)

























 2回目のアタックを期待したけど現れず。その代わりにミサゴが現れて魚を獲った。急降下からダイビング、タッチアンドゴー、ぶるぶる、全部撮った。掲載は後日にする。

 2時ころ終了してハイチュウの偵察に行った。対岸からの様子見だったけど何も現れず。4時ころ他のポイントにいた人に話を聞いた。
4時現在で出ていないということだった。対岸の人のようすから向こうでも出ていないのではないかという話だった。
 雲行きが怪しかったので4時で終了にした。

 使用機材はα1+mc11+EF600f4+1.4x・・・・・・でした。

 


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター